• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸癌におけるRAD17関連遺伝子群一塩基多型のEGFRおよびRAS変異への関与

研究課題

研究課題/領域番号 18K15752
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

保田 雪子  岡山大学, 医学部, 客員研究員 (80815499)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード大腸がん / SNP / RAD17 / NINEIN / NIN / 修復関連遺伝子
研究成果の概要

ヒトRAD17はDNA損傷に応じてチェックポイント活性化のシグナルとして作用し、そのSNPのLeu546Argは、大腸がんへの易罹患性が示されている。この性質が、大腸がんの主要因軸であるEGFRならびにKRAS変異のリスク要因にどのように影響を及ぼすかの関連解析をおこない、大腸がんに対する抗EGFR抗体薬のより効果的なコンパニオン診断のための層別化を試みた。
さらに、もう1つの大腸がん関連遺伝子候補である中心体関連タンパク質NINEINについても同様の解析をおこない、NINEIN Pro1111Ala多型が大腸がんのリスクと関連しており、特に男性の直腸がんにおいてオッズが高いことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大腸がんに対する分子標的治療薬としては、抗EGFR抗体薬があり、RAS遺伝子検査により、その効果を予見し、適用が決められる。今回大腸がんの易罹患性に関連するRAD17およびNINEINのSNPを対象にして、EGFRの発現亢進およびKRAS変異との関連について解析した。結果、有意な関連が示されず、当初の目的である、抗EGFR抗体薬のより効果的なコンパニオン診断のための層別化はかなわなかった。しかしながら、近年拡充しつつあるin silicoデータと環境を駆使することにより、がん関連遺伝子のSNPをコンパニオン診断に役立たせる可能性は強まっており、さらなる深度の解析を試行続行中である。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Human NINEIN polymorphism at codon 1111 is associated with the risk of colorectal cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Yukiko YASUDA, Akiko SAKAI, Sachio ITO, Kaori SASAI, Akisada ISHIZAKI, Yoshiya OKANO, Seito KAWAHARA, Yoshimi JITSUMORI, Hiromasa YAMAMOTO, Nagahide MATSUBARA, Kenji SHIMIZU and Hiroshi KATAYAMA
    • 雑誌名

      Biomedical Reports

      巻: -

    • NAID

      120006980494

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi