• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動惹起性へパトカインによる新規NAFLD治療とバイオマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K15754
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関佐賀大学

研究代表者

高橋 宏和  佐賀大学, 医学部, 講師 (20607783)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードNAFLD / 運動療法 / 肝線維化 / 非アルコール性脂肪性肝疾患 / バイオマーカー / 網羅解析 / サルコペニア / NASH / 運動 / ヘパトカイン
研究成果の概要

本研究では、運動によって惹起される肝由来のligand(へパトカイン)に着目し、マウス運動モデルの肝組織のRNAseqの解析から新規へパトカインHSC70を同定した。運動療法下において、ヒトNAFLD血清におけるHSC70とCTで評価した骨格筋面積の変化は正の相関を認めた。またin vitroでは、HSC70が培養ヒト肝星細胞におけるTGFbシグナリング及びコラーゲン産生の抑制をすることを同定した。HSC70は、NAFLDに対する運動療法バイオマーカーとしてのみならず、肝線維化改善を目的とした治療応用が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究結果は、昨今注目されながら詳細なメカニズムが不明である「NAFLDに対する運動効果」を最先端技術によって解析し、新たな治療法とバイオマーカーの可能性を示唆し、NAFLDに対する運動療法に新たな付加価値を与えた。更に世界的な肥満人口の増加を背景に、NAFLDの有病率は世界的に高く、極めて需要の多い分野に本邦発のbreak throughの可能性、発展性、創造性をもたらす可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Joslin Diabetes Center/Harvard Medical School(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Joslin Diabetes Center/Laurie J Goodyear(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Therapeutic Approaches to Nonalcoholic Fatty Liver Disease: Exercise Intervention and Related Mechanisms.2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Kotani K, Tanaka K, Egucih Y, Anzai K.
    • 雑誌名

      Front Endocrinol

      巻: 9 ページ: 588-588

    • DOI

      10.3389/fendo.2018.00588

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Exercise induced hepatic HSC70 as a biomarker of exercise effect and its potential therapeutic effect on NAFLD2019

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Takahashi, Kenichi Tanaka, Yoichiro Kitajima, Keizo Anzai and Yuichiro Eguchi
    • 学会等名
      AASLD Liver Meeting 2019 Parallel Session
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi