• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代糖鎖連結光感受性物質を用いた新規光線力学的医療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K15758
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

西江 裕忠  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (00812174)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードPDT / 一重項酸素 / アポトーシス / アセチル基 / 糖鎖連結光感受性物質 / 光線力学的治療 / 内科
研究成果の概要

PDTでは光化学反応によって誘導された活性酸素、一重項酸素によってアポトーシス、ネクローシスが誘導されているといわれている。また小胞体に、ゴルジ体ににおいて発生した一重項酸素を由来としてER-Ca+チャンネルの障害によりアポトーシスを誘導されているとの報告されている。今回我々が開発したAcN003HPはほかの光感受性物質よりも多くの一重項酸素を発生させており、小胞体に局在しているという結果であった。またG-cholrin e6よりも60分ほど取り込みのピークを遅らせることができた。そのため第2世代のTSよりも高い殺細胞効果を示した可能性があると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

光線力学療法(PDT)は様々な領域で臨床応用されており,消化器領域では化学放射線療法後の遺残再発食道癌に対し,TSを用いたPDTが保険収載されている。我々は以前から癌細胞が正常細胞より多くの糖を取り込む性質(Warburg効果)を応用して糖を連結したPSの開発を行っており,代謝、抗腫瘍効果にすぐれたGcholrin e6を開発した。ただし代謝が非常に早く、十分な腫瘍集積を得られているとは考えにくい状況であった。今回我々はAcN003HPを用いた光線力学療法の抗腫瘍効果などについて検討を行った。今後もさらに研究をつづけ改良を重ねることにより、有効性・安全性の向上を計る。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Combination of talaporfin photodynamic therapy and Poly (ADP-Ribose) polymerase (PARP) inhibitor in gastric cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Mamoru、Sasaki Makiko、Suzuki Taketo、Nishie Hirotada、Kataoka Hiromi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 539 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.12.073

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Potential of Photodynamic Therapy Based on Sugar-Conjugated Photosensitizers2021

    • 著者名/発表者名
      Kataoka Hiromi、Nishie Hirotada、Tanaka Mamoru、Sasaki Makiko、Nomoto Akihiro、Osaki Tomohiro、Okamoto Yoshiharu、Yano Shigenobu
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 10 号: 4 ページ: 841-841

    • DOI

      10.3390/jcm10040841

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vascular Shutdown by Photodynamic Therapy Using Talaporfin Sodium2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Taketo、Tanaka Mamoru、Sasaki Makiko、Ichikawa Hiroshi、Nishie Hirotada、Kataoka Hiromi
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 12 号: 9 ページ: 2369-2369

    • DOI

      10.3390/cancers12092369

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 食道癌遺残再発例に対する内視鏡治療 ~当院での光線力学的療法の治療成績~2021

    • 著者名/発表者名
      西江裕忠 ,小島悠揮, 佐々木慎子,田中守 ,片岡洋望
    • 学会等名
      第75回日本食道学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 食道癌に対する光線力学療法とアルゴンプラズマ焼灼療法の治療選択2021

    • 著者名/発表者名
      西江裕忠、佐々木慎子、鈴木健人、市川 紘、田中 守、片岡洋望
    • 学会等名
      第74回日本食道学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 当院におけるNon HP ・non NSAIDs 胃潰瘍の現状2021

    • 著者名/発表者名
      西江裕忠
    • 学会等名
      GI Week2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖連結光感受性物質を用いた新規光線力学的診断法(PDD)の検討2019

    • 著者名/発表者名
      西江裕忠
    • 学会等名
      第15回日本消化管学会総会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アセチル基を新たに結合させた糖連結光感受性物質を用いた光線力学療法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      市川紘、西江裕忠
    • 学会等名
      第78回 癌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アセチル基を結合させた糖連結光感受性物質による光線力学療法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      市川紘、西江裕忠
    • 学会等名
      第27回 日本消化器関連学会週間
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖連結光感受性物質を用いた新規光線力学的診断法(PDD)の検討2019

    • 著者名/発表者名
      西江 裕忠
    • 学会等名
      第15回日本消化管学会総会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖連結光感受性物質による癌細胞選択的次世代PDT, PDDの開発2018

    • 著者名/発表者名
      西江 裕忠
    • 学会等名
      第72回 日本食道学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] EFFICACY OF PHOTODYNAMIC THERAPY WITH A NEW PHOTOSENSITIZER (TALAPORFIN SODIUM) AS A SALVAGE TREATMENT FOR LOCAL FAILURE AFTER DEFINITIVE CHEMORADIOTHERAPY FOR ESOPHAGEAL CANCER.2018

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Tanaka, Hirotada Nishie
    • 学会等名
      DDW 2018 ASGE
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi