研究課題/領域番号 |
18K15776
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
高橋 一也 新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (90793068)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 食道アカラシア / 食道内細菌叢 / 経口内視鏡的筋層切開術 / 食道癌 / 食道扁平上皮癌 / 16S rRNA / 食道細菌叢 / CAGE法 |
研究成果の概要 |
経口内視鏡的筋層切開術(POEM)後には食道内でHoemophilusとNeisseriaの割合が有意に増加し、POEMの合併症である逆流性食道炎の関与が疑われた。しかしながら、POEM前後で食道内細菌叢の多様性に有意な変化はみられなかった。また食道内細菌叢と食道炎・食道扁平上皮癌発癌の関連は見いだせなかった。 内視鏡的な炎症所見はPOEM後に有意に改善しており、食道細菌叢の異常以外の機序(例えば機械的な刺激など)が慢性的な食道炎と関与している可能性が示唆された。POEMによる炎症所見の改善は将来的な発癌予防につながる可能性があり、POEMは発癌予防の観点からも有効である可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
食道アカラシア患者における口腔内・食道内細菌叢はアカラシアの治療である経口内視鏡的筋層切開術(POEM)の前後で大きな変化はみられず、食道炎や食道癌発症との関連は不明であった。しかしながら、食道アカラシア患者の内視鏡的な炎症所見は、POEM後に改善がみられた。食道アカラシアの慢性的な食道炎は、食道細菌叢の異常以外の機序(例えば機械的な刺激など)で生じている可能性が示唆された。POEMによる炎症所見の改善は将来的な発癌予防につながる可能性があり、POEMは発癌予防の観点からも有効である可能性が示唆された。今後症例数を増やしてさらなる検討が必要と考えられた。
|