• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃がんにおける発がんおよび免疫標的治療に対する腸内細菌の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K15795
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

須河 恭敬  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (80772566)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード胃がん / 免疫チェックポイント阻害剤 / 腸内細菌 / 胃癌 / ニボルマブ / 免疫
研究成果の概要

胃がんに対してニボルマブを使用された症例を集積し、その臨床効果と便中の腸内細菌との関連について検討した。今回の検討では、特定の細菌や腸内細菌のパターンとニボルマブの有効性には有意な関係は認めなかった。また、血中のピロリ抗体を測定しピロリ感染とニボルマブの効果についても検討したが関連は認めなかった。腫瘍組織中の各種免疫マーカーについても解析を行い検討を進めている。今後症例を増やしてさらな検討が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

免疫チェックポイント阻害剤は様々な癌腫に対して使用されるようになっており、その効果が期待されているが、効果を得られる症例は限られており、どのような症例に効果があり、どのようにしたら効果を得られる症例を広げることができるようになるかを明らかにすることが求められている。今回の研究では、腸内細菌と胃がんの発癌に関与するピロリ菌の感染の有無とニボルマブの治療効果について検討をしたが、症例数が限られていることもあり有意な結果は得られなかった。今後さらに症例数を増やしさらに詳細な検討を行い、腸内細菌を介した免疫系の役割を明らかにしていきたい。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Clinical efficacy of immune checkpoint inhibitors in the treatment of unresectable advanced or recurrent gastric cancer: an evidence-based review of therapies.2019

    • 著者名/発表者名
      Togasaki K, Sukawa Y, Kanai T, Takaishi H.
    • 雑誌名

      Oncotarget and therapy

      巻: 2018:11 ページ: 8239-8250

    • DOI

      10.2147/ott.s152514

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Clinical response to subsequent chemotherapy after nivolumab in patients with advanced gastric cancer.2019

    • 著者名/発表者名
      津軽 開
    • 学会等名
      第17回日本臨床腫瘍学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 免疫チェックポイント阻害剤関連腸炎の診断と治療2019

    • 著者名/発表者名
      須河 恭敬
    • 学会等名
      第57回日本癌治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 免疫チェックポイント阻害剤関連腸炎の診断と治療の現状2019

    • 著者名/発表者名
      須河 恭敬
    • 学会等名
      Japan Digestive Disease Week 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi