• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血清エクソソーム中のmiRNAパネルを用いた食道扁平上皮癌の早期診断モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K15817
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

三好 人正  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 助教 (00814625)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードmiRNA / ESCC / exosome / biomarker / liquid biopsy / リキッドバイオプシー / バイオマーカー / miRNAパネル / エクソソーム / 多重ロジスティック回帰分析 / 食道扁平上皮癌
研究成果の概要

3つの網羅的データベースよりESCCに高発現する18個のmiRNAを選出した。ESCC組織32例及び正常組織32例におけるこれらのmiRNA発現を調べたところ、いずれもESCCで有意に亢進していた。次いで、ESCC症例の血清検体50例及び健常人血清50例におけるmiRNA発現を調べたところ、8個のmiRNAがESCC症例で有意に亢進していた。さらに、ESCC280例と健常人128例の血清を用いて8個のmiRNA発現を調べ、数理的手法によりmiRNAパネルを用いたESCCの早期診断モデルを構築した(AUC=0.83)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々のモデル式はスクリーニングマーカーとしての臨床応用に加え、術後や化学療法中のモニタリングマーカーとしても応用可能である。さらに、我々が同定したmiRNAパネルは治療標的にもなる。つまり、癌進展に関わる多数の遺伝子を同時に制御することができるmiRNAの特性を利用し、全く新たな創薬開発への応用が期待出来る。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi