• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡張型心筋症における心筋内への各炎症細胞浸潤の臨床的、病理学的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K15855
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

中山 貴文  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00791154)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード心筋生検 / リンパ球 / マクロファージ / 樹状細胞 / 炎症細胞浸潤 / 拡張型心筋症 / 心筋症 / 炎症性拡張型心筋症 / 慢性心筋炎 / 炎症細胞 / PD1 / PD-1 / PDL1 / M2マクロファージ / 特殊免疫染色 / 染色キット / 心筋炎 / 心不全
研究成果の概要

本研究では臨床的に拡張型心筋症の診断に至った症例の心筋生検検体を用い、炎症細胞浸潤と臨床像の関連を検証した。
2015年から2019年に心筋生検を行った128例の臨床データおよび、Tリンパ球、Bリンパ球、マクロファージ、樹状細胞、制御性Tリンパ球、MHCなどの染色と定量を行った。しかし臨床データと病理データとの間には、現段階では報告に足る有意義な関連を見出す事は出来ていない。臨床的拡張型心筋症の診断の多彩さ、また病理標本作成の条件・アーチファクトなどが問題だったと考える。本分野は他施設とも協力して多角的に検証を進めており、研究期間を過ぎてしまうが、本研究に関する解析と報告を進めたい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

拡張型心筋症における慢性心筋内炎症細胞浸潤は、予後予測や病態理解において近年注目されている。本研究で得た臨床データと検体データ、もしくは非有意な結果となった原因を更に検証し、今後の自施設、他施設、両者における研究計画・遂行に役立てたい。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi