研究課題/領域番号 |
18K15873
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分53020:循環器内科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立循環器病研究センター |
研究代表者 |
伊藤 慎 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 室長 (20796560)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 心肥大 / スプライシング / 心不全 / 遺伝子変異 / 遺伝子解析 |
研究成果の概要 |
本研究において、心肥大抑制因子であるMtus1Aの発現制御について検討を行った。Mtus1Aは心臓においては心筋細胞特異的に発現し、ミトコンドリアに局在することがわかった。Mtus1Aの結合タンパクとしてImportin 7を同定し、Mtus1AはミトコンドリアにおいてImportin 7に結合し、リン酸化されたERKの核内輸送する阻害することで、心肥大抑制に関与することが示唆された。さらに、Mtus1の転写因子を調べたが、同定できなかった。重症心不全患者のゲノム解析や国内外のデータベースを用いて、Mtus1の遺伝子変異を調べたが、心不全の病態に関与する変異は確認できなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
心不全患者の予後は改善してきたが、現在の治療薬やデバイス治療に反応しない予後不良な心不全患者が未だ多く存在する。また、肥大型心筋症などでは、心肥大を抑制する治療法が存在しないのが現状である。本研究では、Mtus1Aの結合タンパクであるImportin 7を同定し、Mtus1Aが心肥大を抑制する機序の解明につながった。本研究の成果は、将来的にMtus1Aを介した心不全・心肥大の新たな治療法の開発につながると考えられる。
|