• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症虚血肢に対する脂肪幹細胞移植と血管内治療のハイブリッド治療の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K15885
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

海老澤 聡一朗  信州大学, 医学部附属病院, 講師(特定雇用) (50645439)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード重症虚血肢 / 再生医療 / 事務手続き中 / 動脈硬化
研究成果の概要

研究開始の段階で再生医療新法が成立しており、脂肪幹細胞移植の施行が不可能な状態になってしまった。現在は多施設共同で先進医療の形で脂肪幹細胞移植を行う手続きを進めている段階である。
重症虚血肢をとりまく現状は研究開始時と大きな変化はなく、治療効果・患者長期予後を劇的に変える革新的なものはいまだ確立されていない。よって本研究の臨床的・社会的意義はいまだに高いものである。今後、脂肪幹細胞移植の実施が可能な状況になったら血管内治療によるin flowの確保は出来るものの、最末端の血管形成が困難である症例にこのハイブリッド治療を提供していく。

研究成果の学術的意義や社会的意義

動脈硬化性疾患の一つである閉塞性動脈硬化症が進行すると重症虚血肢となり、下肢の切断が必要になることがある。こうなってしまうと従来の血管内治療や薬物療法では一時的に創傷治癒が得られても極めて再発率が高い状況となり、複数回の入院後には結局膝下切断をしないと救命できない状況に陥り得る。
一方、脂肪幹細胞移植による再生医療も効果の検証段階であり施行できる施設は少なく昨今の再生医療新法により今は施行が出来ない状態である。本研究により血管内治療+脂肪幹細胞移植のハイブリッド治療は重症虚血肢により大事な足を失う危機にある患者を救う画期的な治療として期待している。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Association of the Prognosis of Ankle-brachial Index Improvement One Year Following Endovascular Therapy in Patients with Peripheral Artery Disease: Data from the I-PAD NAGANO Registry2021

    • 著者名/発表者名
      Senda Keisuke、Miura Takashi、Kato Tamon、Kanzaki Yusuke、Abe Naoyuki、Yokota Daisuke、Yanagisawa Takashi、Okina Yoshiteru、Wakabayashi Tadamasa、Oyama Yushi、Karube Kenichi、Itagaki Tadashi、Yoda Hidetsugu、Shoin Kyoko、Oguchi Yasutaka、Aizawa Katsuyuki、Suzuki Chihiro、Kuwahara Koichiro
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 60 号: 13 ページ: 1999-2006

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.6117-20

    • NAID

      130008060446

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • 年月日
      2021-07-01
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Successful bailout of stent graft stuck in stent occlusion lesion.2021

    • 著者名/発表者名
      Kato T, Nagae A, Sakai T, Saigusa T, Ebisawa S, Kuwahara K
    • 雑誌名

      Cardiovasc Interv Ther

      巻: in press 号: 4 ページ: 535-536

    • DOI

      10.1007/s12928-020-00695-x

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of nutritional index on long-term outcomes of elderly patients with coronary artery disease: sub-analysis of the SHINANO 5 year registry.2021

    • 著者名/発表者名
      Maruyama S, Ebisawa S, Miura T, Yui H, Kashiwagi D, Nagae A, Sakai T, Kato T, Saigusa T, Okada A, Motoki H, Kuwahara K.
    • 雑誌名

      Heart Vessels

      巻: 36 号: 1 ページ: 7-13

    • DOI

      10.1007/s00380-020-01659-0

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hallucal thenar index: A new index to detect peripheral arterial disease using laser speckle flowgraphy2020

    • 著者名/発表者名
      Tsunekawa Kazuhiro、Nagai Fumio、Kato Tamon、Takashimizu Ikkei、Yanagisawa Daisuke、Yuzuriha Shunsuke
    • 雑誌名

      Vascular

      巻: 29 号: 1 ページ: 100-107

    • DOI

      10.1177/1708538120938935

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Limb-Based Patency After Surgical vs Endovascular Revascularization in Patients with Chronic Limb-Threatening Ischemia2020

    • 著者名/発表者名
      Utsunomiya Makoto、Takahara Mitsuyoshi、Iida Osamu、Soga Yoshimitsu、Hata Yosuke、Shiraki Tatsuya、Nagae Ayumu、Kato Tamon、Kobayashi Norihiro、Suematsu Nobuhiro、Tasaki Junichi、Horie Kazunori、Uchida Daiki、Kodama Akio、Azuma Nobuyoshi、Nakamura Masato
    • 雑誌名

      Journal of Endovascular Therapy

      巻: 27 号: 4 ページ: 584-594

    • DOI

      10.1177/1526602820923388

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Impact of Residual SYNTAX Score of Coronary Artery Disease in Patients with Peripheral Arterial Disease after Endovascular Treatment in I-PAD-Registry.2021

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki Y, Miura T, Kato T, Oyama Y, Yokota D, Senda K, OkinaY, Hoshizume N, Karube K, Itagaki T, Nomi H, Maruyama S, Nagae A, Sakai T, Saigusa T, Ebisawa S, Motoki H, Kuwahara K
    • 学会等名
      第85回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The Impact of hyperuricemia on all patients and low-BMI patients after endovascular treatments: From I-PAD Registry.2020

    • 著者名/発表者名
      Nagae A, Miura T, Kato T, Kanzaki Y, Abe N, Yokota D, Yanagisawa T, Senda K, Ide S, Takamatsu T, Inoue M, Yui H, Maruyama S, Kashiwagi D, Sakai T, Saigusa T, Ebisawa S, Okada A, Motoki H, Kuwahara K
    • 学会等名
      第84回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Association Between Statin Therapy and Body Mass Index After Undergoing Endovascular Treatment : Insight from I-PAD Study.2020

    • 著者名/発表者名
      Sakai T, Miura T, Kato K, Kanzaki Y, Abe N, Yokota D, Yanagisawa T, Senda K, Okina Y, Wakabayashi T, Oyama Y, Karube K, Itagaki T, Ide S, Inoue M, Takamatsu T, Kanai M, Yui H, Maruyama S, Kashiwagi D, Nagae A, Ebisawa S. Okada A, Motoki H, Kuwahara K
    • 学会等名
      第84回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Association of Statin Therapy and Body Mass Index After Undergoing Endovascular Treatment : Insight from IPAD Study.2020

    • 著者名/発表者名
      酒井貴弘、三浦 崇、加藤太門、阿部直之、横田大介、井出翔吾、井上未奈美、高松利文、金井将史、由井寿典、丸山周作、柏木大輔、永江 歩、三枝達也、海老澤聡一朗、岡田綾子、元木博彦、桑原宏一郎
    • 学会等名
      第29回日本心血管インターベンション治療学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Is polypharmacy worsen prognosis of patients with peripheral artery disease? : From 3 years I-PAD NAGANO registry.2020

    • 著者名/発表者名
      井上未奈美、三浦 崇、加藤太門、神崎佑介、阿部直之、横田大介、柳澤 聖、千田啓介、翁 佳輝、井出翔吾、高松利文、由井寿典、丸山周作、柏木大輔、永江 歩、酒井貴弘、三枝達也、海老澤聡一朗、岡田綾子、桑原宏一郎
    • 学会等名
      第29回日本心血管インターベンション治療学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi