• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺非結核性抗酸菌症におけるコレステロール合成活性化機構の解明とその治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K15917
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

松山 政史  筑波大学, 附属病院, 病院講師 (30816111)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードRNA-seq / 遺伝子発現解析 / Nrf2 / 遺伝子発現網羅解析 / TLRシグナリング / 肺MAC感染 / 肺非結核性抗酸菌症 / NTM / コレステロール
研究成果の概要

M. avium感染がマウスの肺組織におよぼす影響を探索するために、M. avium感染2カ月後の野生型マウス肺組織で、RNA-seqによる網羅的な遺伝子発現解析を実施した。その結果、TLRシグナルの活性に加えて、Th1、Th17免疫、PD-1経路、Nrf2経路の重要性が明らかになった。
また、抗酸化ストレス因子であるNrf2遺伝子の欠損マウスにM. aviumを感染させる実験を実施し、Nrf2はHO-1とNramp1を制御することでM. avium感染に対して防御的に働くことが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

申請者は、M. avium感染2カ月後の野生型マウス肺組織で、RNA-seqによる網羅的な遺伝子発現解析を実施した。その結果、TLRシグナル、Th1/Th17免疫、PD-1経路、Nrf2経路などの重要な遺伝子発現経路が明らかになった。この情報は、今後の抗酸菌研究の重要なライブラリーになる可能性が高く、社会的意義は大きい。さらに、Nrf2がM. avium感染に重要であることが明らかになり、今後の新規治療方法を考慮するのに重要な報告となった。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Nrf2 Regulates Granuloma Formation and Macrophage Activation during Mycobacterium avium Infection via Mediating Nramp1 and HO-1 Expressions2021

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Masayuki、Matsuyama Masashi、Kawaguchi Mio、Kiwamoto Takumi、Matsuno Yosuke、Morishima Yuko、Yoshida Kazufumi、Sherpa Mingma、Yazaki Kai、Osawa Hajime、Muratani Masafumi、Ishii Yukio、Hizawa Nobuyuki
    • 雑誌名

      mBio

      巻: 12 号: 1

    • DOI

      10.1128/mbio.01947-20

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 非結核性抗酸菌症のHost因子とHost-directed therapyの可能性2020

    • 著者名/発表者名
      1.松山政史、中嶋真之、野中水、荒井直樹、松村聡介、酒井千緒、石井幸雄、齋藤武文、檜澤伸之
    • 雑誌名

      呼吸器内科

      巻: 38 ページ: 456-463

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 非結核性抗酸菌症 各論3 肺非結核性抗酸菌症のホスト側因子2018

    • 著者名/発表者名
      松山政史
    • 雑誌名

      Vita

      巻: 35 ページ: 42-47

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Transcriptional Response of Respiratory Epithelium to Nontuberculous Mycobacteria2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama M, Martins AJ, Shallom S, Kamenyeva O, Kashyap A, Sampaio EP, Kabat J, Olivier KN, Zelazny AM, Tsang JS, Holland SM.
    • 雑誌名

      Am J Respir Cell Mol Biol

      巻: 58 ページ: 241-252

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcription Elongation Factor P-TEFb Is Involved in IL-17F Signaling in Airway Smooth Muscle Cells.2018

    • 著者名/発表者名
      1.Nakajima M, Kawaguchi M, Matsuyama M, Ota K, Fujita J, Matsukura S, Huang SK, Morishima Y, Ishii Y, Satoh H, Sakamoto T, Hizawa N
    • 雑誌名

      Int Arch Allergy Immunol

      巻: 176 ページ: 83-90

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] RNA-seqによる遺伝子発現解析に基づいた、Mycobacterium avium感染後の宿主免疫応答の評価2021

    • 著者名/発表者名
      松村聡介、中嶋真之、松山政史、酒井千緒、矢崎海、吉田和史、際本拓未、松野洋輔、森島祐子、石井幸雄、檜澤伸之
    • 学会等名
      第61回日本呼吸器学会学術講演会 2021年4月
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 肺NTM症の病態. 第61回日本呼吸器学会学術講演会 共同企画 シンポジウム「結核・非結核性抗酸菌症の現状と最新知見」2021

    • 著者名/発表者名
      松山政史
    • 学会等名
      第61回日本呼吸器学会学術講演会 2021年4月
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 肺NTM症治療におけるhost-directed therapyの可能性. 第95回日本結核・非結核性抗酸菌症学会総会・学術講演会 シンポジウム1「非結核性抗酸菌症治療のカッティングエッジ」2020

    • 著者名/発表者名
      松山政史
    • 学会等名
      第95回日本結核・非結核性抗酸菌症学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マウスを用いた肺MAC感染モデルにおけるNrf2の役割2020

    • 著者名/発表者名
      中嶋真之、松山政史、川口未央、Mingma Sherpa、大澤翔、矢崎海、吉田和史、塩澤利博、中澤健介、増子裕典、小川良子、際本拓未、松野洋輔、森島祐子、坂本透、石井幸雄、檜澤伸之
    • 学会等名
      第60回日本呼吸器学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Role of PD-1 pathway in pulmonary MAC infection using mice model.2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Nakajima, Masashi Matsuyama, Mio Kawaguchi, Mingma Sherpa, Kazufumi Yoshida, Takumi Kiwamoto, Yousuke Matsuno, Yuko Morishima, Yukio Ishii, Nobuyuki Hizawa
    • 学会等名
      2019ATS (Dallas) Rapid Abstract Poster Discussion
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 抗酸化ストレス因子Nrf2はNRAMP1を誘導しMACの疾患感受性を制御する.2019

    • 著者名/発表者名
      中嶋真之、松山政史、石井幸雄、檜澤伸之
    • 学会等名
      第50回結核・非定型抗酸菌症治療研究会, 2019年12月(東京)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗酸化ストレス因子Nrf2が肺MAC感染に与える影響について.2019

    • 著者名/発表者名
      中嶋真之、松山政史、石井幸雄、檜澤伸之
    • 学会等名
      第4回抗酸菌研究会, 2019年11月(東京)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 非結核性抗酸菌症の気道防御.2019

    • 著者名/発表者名
      松山政史、中嶋真之、檜澤伸之
    • 学会等名
      第68回日本感染症学会東日本地方会学術集会 シンポジウム「非結核性抗酸菌症研究の新たな潮流」,2019年10月18日(仙台)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マウスを用いた肺MAC感染モデルにおけるPD-1、PD-L1の役割.2019

    • 著者名/発表者名
      中嶋真之、松山政史、川口未央、吉田和史、塩澤利博、中澤健介、増子裕典、小川良子、際本拓未、松野洋輔、森島祐子、石井幸雄、坂本透、檜澤伸之
    • 学会等名
      第59回日本呼吸器学会, 2019年4月 (東京)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] マウスを用いた肺MAC感染モデルにおけるPD-1、PD-L1の役割2019

    • 著者名/発表者名
      中嶋真之、松山政史、川口未央、吉田和史、塩澤利博、中澤健介、増子裕典、小川良子、際本拓未、松野洋輔、森島祐子、石井幸雄、坂本透、檜澤伸之
    • 学会等名
      第59回日本呼吸器学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Host factors in pulmonary nontuberculous mycobacterial (PNTM) disease - Transcriptome analysis in PNTM infection2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi Matsuyama
    • 学会等名
      2018 JRS (Osaka) international symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非結核性抗酸菌と宿主応答について2018

    • 著者名/発表者名
      松山政史
    • 学会等名
      第3回抗酸菌研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 宿主要因から考える肺非結核性抗酸菌症の病態メカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      松山政史
    • 学会等名
      第25回新潟抗酸菌・気道感染研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宿主要因から考える肺非結核性抗酸菌症の謎2018

    • 著者名/発表者名
      松山政史
    • 学会等名
      第49回結核・非定型抗酸菌症治療研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] トピック「次世代の診療につながる最新知見」、渡辺彰,菊地利明編集、非結核性抗酸菌症 マネジメント──咳と痰をどう診るか?リアルワールドでのコツと工夫2020

    • 著者名/発表者名
      中嶋真之、松山政史
    • 出版者
      日本医事新報社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi