• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PITX1-SOX10を標的とした新規メラノーマ治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 18K16030
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

大平 崇人  鳥取大学, 医学部, 助教 (60757665)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードメラノーマ / がん遺伝子 / がん抑制遺伝子 / 腫瘍生物学 / 薬剤耐性 / PITX1 / ChIP-seq / BRAF
研究成果の概要

メラノーマは、他のがん種と比較して転移しやすく悪性度の高いがんに分類される。メラノーマではBRAFV600E変異が全体の50%で認められ、BRAF変異に対する分子標的薬は、短期間においては薬剤の著効が認められるが、抵抗性を持つ耐性がんの出現率が高く、寛解を妨げる主な障壁となっている。そのため、新たな分子標的の開発が求められている。
本研究では、メラノーマ細胞においてPITX1がSOX9の発現を誘導し、SOX10の発現抑制を介して、その増殖を阻害する新規がん抑制経路(PITX1/SOX9経路)の存在を明らかにし、メラノーマにおける新たな分子標的の同定に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、がん抑制遺伝子であるPITX1の詳細な機能解析を通して、メラノーマにおける新規のがん抑制シグナル伝達経路の存在を明らかにした。具体的には、メラノーマのドライバー遺伝子(発がんのカギとなるがん遺伝子)として知られるSOX10遺伝子の発現を、PITX1はSOX9遺伝子を介して抑制することを見出した。したがって、本研究成果はメラノーマの発がん機構におけるその分子機序の新規知見を与えるだけでなく、同時に新たな分子標的薬の開発に向けた糸口になることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] A novel Xist RNA-mediated chromosome inactivation model using a mouse artificial chromosome2020

    • 著者名/発表者名
      Inaoka, D. Sunamura, N. Ohira, T. Nakayama, Y. Kugoh, H.
    • 雑誌名

      Biotechnology letters

      巻: 42 号: 5 ページ: 697-705

    • DOI

      10.1007/s10529-020-02826-z

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An efficient protein production system via gene amplification on a human artificial chromosome and the chromosome transfer to CHO cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Ohira T, Miyauchi K, Uno N, Shimizu N, Kazuki Y, Oshimura M, Kugoh H.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 18 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-019-53116-2

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] PITX1 protein interacts with ZCCHC10 to regulate hTERT mRNA transcription.2019

    • 著者名/発表者名
      Ohira T, Kojima H, Kuroda Y, Aoki S, Inaoka D, Osaki M, Wanibuchi H, Okada F, Oshimura M, Kugoh H.
    • 雑誌名

      Plos one

      巻: 12 号: 8 ページ: e0217605-e0217605

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0217605

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Possible Relationship Between <i>MYBL1</i> Alterations and Specific Primary Sites in Adenoid Cystic Carcinoma: A Clinicopathological and Molecular Study of 36 Cases2019

    • 著者名/発表者名
      Endo Yukari、Kuwamoto Satoshi、Ohira Takahito、Matsushita Michiko、Matsushige Takahiro、Fukuhara Takahiro、Nakamoto Shu、Hayashi Kazuhiko、Kugoh Hiroyuki、Hirooka Yasuaki
    • 雑誌名

      Yonago Acta Medica

      巻: 62 号: 1 ページ: 067-076

    • DOI

      10.33160/yam.2019.03.010

    • NAID

      130007626300

    • ISSN
      0513-5710, 1346-8049
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] PITX1 is a novel suppressor of SOX10 and inhibit melanoma growth.2020

    • 著者名/発表者名
      T. Ohira, H. Kugoh.
    • 学会等名
      第79回 日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] An efficient protein production system via gene amplification on a human artificial chromosome and the chromosome transfer to CHO cells.2019

    • 著者名/発表者名
      T. Ohira, K. Miyauchi, N. UNO, N. Shimizu, K. Kazuki, M. Oshimura, H. Kugoh.
    • 学会等名
      第41回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] X染色体不活化機構解明に向けた人工染色体の活用2018

    • 著者名/発表者名
      稲岡大悟, 大平崇人,押村光雄, 中山祐二, 久郷裕之
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 鳥取大学 医学部 生命科学科細胞ゲノム機能学 HP

    • URL

      https://saiboukougaku.jimdo.c

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 研究室 ホームページ

    • URL

      https://saiboukougaku.jimdofree.com/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 研究室 ホームページ

    • URL

      https://saiboukougaku.jimdo.com/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi