• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末梢血TCRVδ1+γδT細胞のCD107a発現に着目した円形脱毛症の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K16034
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

内田 洋平  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (30571856)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードVδ1T細胞 / 円形脱毛症 / γδT細胞 / CD107a / TCRVδ1+γδT細胞
研究成果の概要

円形脱毛症はT細胞を介した自己免疫疾患である。本研究では、重症例でヒト末梢血 PD1-CD107a+Vδ1T細胞が増加することや、治療前で血清substance P(ストレス関連神経性ペプチド)が高く、治療で低下することを示した。In vitroで、substance PはVδ1T細胞のCD107a(活性化・脱顆粒マーカー、E-selectinリガンド)発現とIFN-γ産生を誘導したが、granzyme B産生は誘導しなかった。これらの成果は、自己反応性の末梢血γδT細胞は、substance Pによる特異的活性化・IFN-γ産生や遊走を介した毛包障害により脱毛形成に関わる可能性を示す。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この成果は、これまでストレスとの関連が指摘されていた円形脱毛症において、神経ペプチドであるsubstance Pに対するVδ1T細胞の反応性の解析により、Vδ1T細胞におけるCD107a発現のバイオマーカーとしての役割やIFNγ産生増強や遊走を介した脱毛症の発症機序の解明、既存の治療薬を含めた将来的な円形脱毛症の治療法の確立につながる可能性を示す重要なものである。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Septic vasculitis induces cutaneous involvement of adult T-cell leukemia/lymphoma2020

    • 著者名/発表者名
      Arimura Akiko、Fujii Kazuyasu、Uchida Youhei、Higashi Yuko、Arima Naosuke、Yoshimitsu Makoto、Ishitsuka Kenji、Kanekura Takuro
    • 雑誌名

      International Journal of Dermatology

      巻: - 号: 8

    • DOI

      10.1111/ijd.14860

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epstein?Barr virus‐positive mucocutaneous ulcer in a patient with untreated chronic lymphocytic leukemia and hypogammaglobulinemia2020

    • 著者名/発表者名
      Inatsu Eri、Fujii Kazuyasu、Hatanaka Miho、Okubo Aoi、Uchida Youhei、Higashi Yuko、Hiraki Tsubasa、Tanimoto Akihide、Kanekura Takuro
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: - 号: 5

    • DOI

      10.1111/1346-8138.15304

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tissue-resident macrophages can be generated de novo in adult human skin from resident progenitor cells during substance P-mediated neurogenic inflammation ex vivo2020

    • 著者名/発表者名
      Gherardini Jennifer、Uchida Youhei、Hardman Jonathan A.、Cheret Jeremy、Mace Kimberly、Bertolini Marta、Paus Ralf
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 号: 1 ページ: e0227817-e0227817

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0227817

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Type D lymphomatoid papulosis associated with chemotherapy/chemoradiotherapy‐induced severe chronic lymphocytopenia2019

    • 著者名/発表者名
      Uchida Youhei、Okubo Aoi、Hayashida Maiko、Inoue Hirosaka、Tamura Hiroko、Fujii Kazuyasu、Ishitsuka Kenji、Kanekura Takuro
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 46 号: 11

    • DOI

      10.1111/1346-8138.15019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numbers of forkhead box P3‐positive cells and programmed cell death 1‐positive cells were associated with spontaneous regression in a patient with primary cutaneous diffuse large B‐cell lymphoma with multiple lesions2019

    • 著者名/発表者名
      Fujii Kazuyasu、Uchida Youhei、Hatanaka Miho、Jimura Nozomi、Okubo Aoi、Sakanoue Masanao、Higashi Yuko、Kawabata Hisashi、Kanekura Takuro
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 46 号: 11

    • DOI

      10.1111/1346-8138.14948

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 円形脱毛症の免疫学的機序2019

    • 著者名/発表者名
      内田洋平、金蔵拓郎
    • 雑誌名

      日本皮膚免疫アレルギー学会雑誌

      巻: 2 ページ: 287-294

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Orchestrated cytotoxic and skin migratory ability lacking self-tolerance: circulating γδ T-cells may promote alopecia areata.2018

    • 著者名/発表者名
      Uchida Y, Kanekura T.
    • 学会等名
      International Investigative Dermatology 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi