研究課題/領域番号 |
18K16056
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分53050:皮膚科学関連
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
水谷 陽子 岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (60759950)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | progranulin / 乾癬 / psoriasis / Progranulin / Atsttrin |
研究成果の概要 |
乾癬では健常人と比べ血清progranulin(PGRN)濃度が有意に増加し、乾癬の重症度指標であるPASIと相関したが、関節症状の有無で差異はなかった。また血清PGRN濃度は血清中IL-17及びIL-22濃度と相関した。 培養表皮細胞においてPGRN添加によりIL-23 mRNA発現量が増加した。さらに種々のサイトカインを添加した際のPGRN mRNA発現量を検討したところIL-22、IL-36γ、TNFα添加によりmRNA発現量が増加した。IL-23、IL-22、IL-36γ、TNFαは乾癬の病態で重要であることからPGRNはサイトカインネットワークを介して乾癬の病態に関与すると考えられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では乾癬の病態において重要な役割を果たす種々のサイトカイン産生にprogranulin(PGRN)が関与することが明らかになった。実際に患者血清において有意にPGRN濃度が増加していた。これらの研究成果からPGRNを中心としたさらなる研究が乾癬および関連の炎症性角化症の新たな治療の開発につながると考える。
|