• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分化誘導療法におけるヒストンアセチル基転移酵素を中心とした分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K16099
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

白根 脩一  順天堂大学, 医学部, 助教 (40760129)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード急性前骨髄性白血病 / ATRA / ヒストンアセチル基転移酵素 / 分化誘導療法 / 急性前骨髄球性白血病 / レチノイン酸誘導体
研究成果の概要

本研究では、より広範ながんの治療に応用可能な分化誘導療法の開発に必要な基盤データの整備に資する、分化誘導薬により制御される転写ネットワークの網羅的な解明と、ヒストンアセチル基転移酵素の関与を明らかにすることを目的とした。本研究により、血液がんに対する分化誘導薬として実臨床で使用されているレチノイン酸誘導体(ATRA)によって、急性前骨髄球性白血病細胞が好中球に分化誘導される過程で変動する遺伝子群が明らかになった。さらにこれらの遺伝子の中でも広範な遺伝子の発現制御に関与するヒストンアセチル基転移酵素の、ATRAによる好中球分化における役割がより明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により明らかになった分化誘導性遺伝子の候補を検索することで、今後、広範な腫瘍に効果的な分化誘導薬の開発が期待される。これにより、副作用の強い化学療法剤に代わる分化誘導薬が、急性前骨髄球性白血病以外の腫瘍においても開発されれば、抗がん剤の選択肢が増えるだけでなく、がん患者のQOL向上に結びつくことなどから、本研究の成果は学術的にも社会的にも極めて意義深いと言える。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Allogeneic Hematopoietic Stem Cell Transplantation for Post-essential Thrombocythemia and Post-polycythemia Vera Myelofibrosis2020

    • 著者名/発表者名
      Murata M, Suzuki R, Nishida T, Shirane S, Shimazu Y, Minami Y, Mori T, Doki N, Kanda Y, Uchida N, Tanaka M, Ishikawa J, Togitani K, Fukuda T, Ichinohe T, Atsuta Y, Nagamura-Inoue T, Kiyoi H.
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 59 号: 16 ページ: 1947-1956

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.4375-19

    • NAID

      130007887720

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • 年月日
      2020-08-15
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bone turnover markers as an aid to monitor osteoporosis following allogeneic hematopoietic stem cell transplantation2020

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa Shuhei, Doki Noriko, Senoo Yasushi, Kishida Yuya, Nagata Akihito, Yamada Yuta, Konishi Tatsuya, Kaito Satoshi, Yoshifuji Kota, Matsuyama Naoki, Shirane Shuichi, et al
    • 雑誌名

      Annals of Hematology

      巻: 99 号: 8 ページ: 1873-1882

    • DOI

      10.1007/s00277-020-04090-7

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The development of IVLBCL after the treatment for PNCSL2020

    • 著者名/発表者名
      Yoko Edahiro, Tomoiku Takaku, Yasutaka Fukuda, Sakiko Harada, Shintaro Kinoshita, Tadaaki Inano, Shuichi Shirane, Yasuharu Hamano, Norio Komatsu
    • 学会等名
      第82回日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Two cases of R-CHOP therapy combined with eltrombopag for treatment DLBCL complicated with AA2020

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Fukuda, Tomoiku Takaku, Chiho Furuya, Shuichi Shirane, Yoko Edahiro, Yasuharu Hamano, Norio Komatsu
    • 学会等名
      第82回日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 全トランス型レチノイン酸による白血病細胞分化制御因子の同定2019

    • 著者名/発表者名
      角南義孝、荒木真理人、山本誠司、白根脩一、堀内祥行、辻岡一也、茂櫛薫、山口茂夫、今井美沙、森下総司、大坂顯通、小松則夫
    • 学会等名
      第29回日本サイトメトリー学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi