• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性骨髄性白血病におけるプロテアソームの機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K16110
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

正本 庸介  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (30706974)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード急性骨髄性白血病 / プロテアソーム
研究成果の概要

急性骨髄性白血病(AML)は難治性造血器腫瘍で、治療標的の発見が期待されている。マウスモデルを用いてAMLにおけるプロテアソーム活性の制御と、治療標的としての意義を検討した。AML細胞では正常細胞と比較して、特に高い増殖活性を有する細胞分画でプロテアソーム活性が高まっていた。AMLの治療に用いる化学療法剤に暴露すると、プロテアソーム活性が抑制され、オートファジーが活性化された。プロテアソーム活性を抑制したAML細胞は化学療法剤に対して抵抗性を獲得し、逆に活性を高めたAML細胞は感受性が高くなった。オートファジーを阻害することで、さらに感受性が高まり、治療標的となりうることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

急性骨髄性白血病(AML)細胞では選択的なタンパク分解系であるプロテアソーム活性が亢進しているものの、抗がん剤などのストレスに暴露されるとプロテアソーム活性を抑制してオートファジーを活性化することでそれに対して抵抗性を獲得することが明らかになった。またオートファジーとプロテアソームの活性を同時に阻害してこの機序を阻害することでAML細胞の化学療法感受性が著しく亢進し、AMLの新たな治療標的になりうる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Long-term remission by brentuximab vedotin for non-mediastinal gray zone lymphoma refractory to autologous stem cell transplantation.2019

    • 著者名/発表者名
      Ebisawa K, Masamoto Y, Koya J, Shimura A, Shinozaki-Ushiku A, Toyama K, Nakazaki K, and Kurokawa M.
    • 雑誌名

      Clinical Lymphoma, Myeloma and Leukemia

      巻: 19(11) 号: 11 ページ: e602-e604

    • DOI

      10.1016/j.clml.2019.08.017

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tocilizumab for focal segmental glomerulosclerosis secondary to multicentric Castleman’s disease2019

    • 著者名/発表者名
      Ebisawa Kazutoshi、Masamoto Yosuke、Tokushige Junji、Nishi Hiroshi、Honda Kenjiro、Hinata Munetoshi、Toyama Kazuhiro、Nangaku Masaomi、Kurokawa Mineo
    • 雑誌名

      Annals of Hematology

      巻: 印刷中 号: 8 ページ: 1995-1997

    • DOI

      10.1007/s00277-019-03616-y

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A germline HLTF mutation in familial MDS induces DNA damage accumulation through impaired PCNA polyubiquitination2019

    • 著者名/発表者名
      Takaoka Kensuke、Kawazu Masahito、Koya Junji、Yoshimi Akihide、Masamoto Yosuke、Maki Hiroaki、Toya Takashi、Kobayashi Takashi、Nannya Yasuhito、Arai Shunya、Ueno Toshihide、Ueno Hironori、Suzuki Kenshi、Harada Hironori、Manabe Atsushi、Hayashi Yasuhide、Mano Hiroyuki、Kurokawa Mineo
    • 雑誌名

      Leukemia

      巻: 印刷中 号: 7 ページ: 1773-1782

    • DOI

      10.1038/s41375-019-0385-0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modeling ASXL1 mutation revealed impaired hematopoiesis caused by derepression of p16Ink4a through aberrant PRC1-mediated histone modification2018

    • 著者名/発表者名
      Uni Masahiro、Masamoto Yosuke、Sato Tomohiko、Kamikubo Yasuhiko、Arai Shunya、Hara Eiji、Kurokawa Mineo
    • 雑誌名

      Leukemia

      巻: 33 号: 1 ページ: 191-204

    • DOI

      10.1038/s41375-018-0198-6

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Targeting chronic myeloid leukemia stem cells: can transcriptional program be a druggable target for cancers?2018

    • 著者名/発表者名
      Masamoto Y, Kurokawa M.
    • 雑誌名

      Stem Cell Investigation

      巻: 5 ページ: 10-10

    • DOI

      10.21037/sci.2018.03.05

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi