• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IgG4関連疾患の抗原同定

研究課題

研究課題/領域番号 18K16149
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関京都大学 (2019)
神戸大学 (2018)

研究代表者

塩川 雅広  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (50737880)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード自己抗原 / 自己抗体 / IgG4 / 自己免疫性膵炎 / IgG4関連疾患 / 抗原
研究成果の概要

本研究の目的であった①ラミニン511抗体陰性AIP例における自己抗原の同定、②AIP以外のIgG4関連疾患における自己抗原の同定、③同定自己抗原のマウスへの免疫による病変誘導の確認はそれぞれ、①ラミニン511抗体陰性AIP例におけるインテグリンα6β1抗体陽性AIP患者の発見、②IgG4関連腎疾患におけるラミニンβ2自己抗体陽性患者の発見、③インテグリンα6β1のマウスへの免疫による膵障害の誘導、更に④インテグリンα6β1抗体陽性AIP患者は悪性腫瘍の合併が多いという結果からバイオマーカーになりうるという研究成果から、成果は十分にあったと考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに、IgG4関連疾患において、病因をなす抗原を同定しているのは、申請者のグループのみであり極めて学術的意義がある。本研究において、さらなるAIPの自己抗原、加えて他のIgG4関連疾患の自己抗原が同定できれば、病態の解明のみならず、特異的な診断、治療に貢献でき、大きな発展性・創造性・社会的意義がある。
更に、IgG4関連疾患の一つである、IgG4関連肺疾患やIgG4関連腎疾患などは、現在原因不明の特発性間質性肺炎や糸球体腎炎などと、画像所見や病理所見が共通するところも多く、これらの抗原同定のきっかけになる可能性もあり、大きな創造性も有している。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Hes1 plays an essential role in Kras-driven pancreatic tumorigenesis2019

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa Y、Kodama Y、Shiokawa M、Matsumori T、Marui S、Kuriyama K、Kuwada T、Sogabe Y、Kakiuchi N、Tomono T、Mima A、Morita T、Ueda T、Tsuda M、Yamauchi Y、Sakuma Y、Ota Y、Maruno T、Uza N、Uesugi M、Kageyama R、Chiba T、Seno H
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: in press 号: 22 ページ: 4283-4296

    • DOI

      10.1038/s41388-019-0718-5

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Case of IgG4-associated sclerosing cholangitis with normal serum IgG4 concentration, diagnosed by anti-laminin 511-E8 antibody: a novel autoantibody in patients with autoimmune pancreatitis2019

    • 著者名/発表者名
      Kato Y, Chiba T, et al.
    • 雑誌名

      Gut

      巻: 68 号: 3 ページ: 1-3

    • DOI

      10.1136/gutjnl-2018-317934

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Laminin 511 is a target antigen in autoimmune pancreatitis2018

    • 著者名/発表者名
      Shiokawa M, Chiba T, et al.
    • 雑誌名

      Sci Transl Med

      巻: 10 号: 453 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1126/scitranslmed.aaq0997

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pancreatic Mass with Elevated Serum IgG4 Level2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumori T, Shiokawa M, Kodama Y
    • 雑誌名

      Gastroenterology

      巻: 5085 号: 2 ページ: 30121-5

    • DOI

      10.1053/j.gastro.2017.11.289

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Identifying a new antigen of autoimmune pancreatitis2019

    • 著者名/発表者名
      Shiokawa M
    • 学会等名
      TDDW 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 自己免疫性膵炎の自己抗原同定とその発展2019

    • 著者名/発表者名
      塩川雅広,桒田威,妹尾浩
    • 学会等名
      第47回日本臨床免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 傍腫瘍症候群としての自己免疫性膵炎発症メカニズムの検討2018

    • 著者名/発表者名
      1塩川雅広、児玉裕三、妹尾浩、千葉勉
    • 学会等名
      JDDW2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己免疫性膵炎の自己抗原同定に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      塩川雅広、児玉裕三、妹尾浩、千葉勉
    • 学会等名
      第27回日本シェーグレン症候群学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自己免疫性膵炎の自己抗原同定に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      塩川雅広、児玉裕三、妹尾浩、千葉勉
    • 学会等名
      第104回日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Progress in Medicine2018

    • 著者名/発表者名
      塩川雅広、児玉裕三
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      株式会社 ライフ・サイエンス
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 消化器病学サイエンス2018

    • 著者名/発表者名
      塩川雅広
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      先端医学社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] アレルギーの臨床2018

    • 著者名/発表者名
      塩川雅広、妹尾 浩、千葉勉
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      北隆館
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi