研究課題/領域番号 |
18K16159
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
前田 伸治 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (80381854)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 多機能性T細胞 / ヒト化マウス / IL-2 / T細胞受容体シグナル / CTLA-4 / Mass Cytometry / Th1/17 / x-GVHD / Treg / T細胞 / 自己免疫疾患 |
研究実績の概要 |
本研究は、R4年度にxenogenic-GVHDを発症するヒト化マウスを用いた解析手法により、Uncontrollable T細胞の探索を行いました。特に、NOGマウスにヒト末梢血のT細胞を移入し、IL-2とIL-2抗体複合体、CTLA-4-IgなどのTreg抑制因子を用いて実験を進行しましたが、初期段階でのCTLA-4-Igの投与は、xGVHDによる死亡率の減少には至りませんでした。 Mass Cytometryを用いてレシピエントマウスのSplenocytesの詳細なT細胞表現系解析を行い、poly-functional T cells(PFC-T cells)の著しい増加を確認しました。これらのT細胞は炎症性サイトカインを高産生し、サイトカインストームが発生した可能性が考えられます。MHC発現を減弱させたΔMHC-NOGマウスでの実験では、IL-2/IL-2抗体複合体による多機能性T細胞の抑制とxGVHDの抑制が確認されました。 R5年度には、ΔMHC NOGマウスを使用した際に、NOGマウスと比較してTNF-αやIFN-γを含む炎症性サイトカインを産生する多機能性T細胞の分化が顕著に減少することを確認しました。これらの成果をもとに、論文発表のためΔMHC NOGマウス及びNOGマウスにおいて追加実験解析を行い、さらにΔMHC NOGマウスではxGVHDによる死亡率の減少や、病理解析においても炎症病態が減弱したことを確認しました。 以上の研究から、xGVHD病態における多機能性T細胞の分化には、持続的なIL-2刺激(CD25)と強いT細胞受容体からの抗原シグナルが不可欠であることが明らかになりました。
|