• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮下空洞菌球留置による慢性アスペルギルス症マウスモデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K16176
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

田代 将人  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (20713457)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードアスペルギルス症 / アスペルギローマ / 動物モデル / 病態 / 慢性アスペルギルス症
研究成果の概要

研究代表者は2018年から科研費に採択された課題により、世界初となるアスペルギローマの病態を再現した動物モデルの開発に挑み、成功した(アスペルギローマモデル非ヒト動物 出願番号特願2019‐157354)。具体的には、菌球破砕液の腹腔内投与を週2回4週間継続し、前感作を成立させ、生菌と死菌から構成される人工的な菌球を試験管内で作成し、人工的に作成したマウス背部の皮下空洞に菌球を留置することで、アスペルギローマモデルマウスを作成した。本モデルは1ヶ月後にはヒトで観察されるアスペルギローマと同様の病理像が再現され、さらに実際の人の臨床像と同様に3ヶ月以上に渡り菌球が維持される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本モデルにより、アスペルギルスの菌体の排除にはマクロファージが主要な役割を果たしていることを見出した。さらに、アスペルギローマ表層で菌体を排除しているマクロファージは多くが泡沫化しており、その機能が低下していることが示唆され、マクロファージの泡沫化がアスペルギローマ難治化の原因である可能性が示唆された。最終年度の研究では、事前感作なしで死菌のみで構成される菌球を留置した場合でも、類似の現象の再現が確認できた。革新的な本モデルの確立により、病態の解明に伴う新たな治療ターゲットの発見や、動物モデルを用いた診断および治療研究が可能となり、新たな治療戦略の開発に必要な基礎研究の大幅な進展が見込まれる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2019

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 産業財産権 (2件)

  • [学会発表] 「難治性感染症のアプローチ~既存の抗微生物薬だけで戦えますか?~」慢性肺アスペルギルス症への新たな治療戦略の可能性~アスペルギローマの基礎研究から見えてきた糸口~2022

    • 著者名/発表者名
      田代 将人
    • 学会等名
      第70回日本化学療法学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アスペルギルス症の未来と課題2019

    • 著者名/発表者名
      田代将人
    • 学会等名
      第89回感染症学会西日本地方会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アスペルギルス症の最新の話題~基礎から臨床まで~2019

    • 著者名/発表者名
      田代将人
    • 学会等名
      第5回難治性呼吸器感染症マネジメント研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 皮下空洞菌球留置による慢性アスペルギルス症モデルマウスの開発2019

    • 著者名/発表者名
      田代将人
    • 学会等名
      第63回日本医真菌学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 慢性肺アスペルギルス症の臨床的特徴2019

    • 著者名/発表者名
      田代将人
    • 学会等名
      第94回日本結核病学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] アスペルギローマモデル非ヒト動物2019

    • 発明者名
      田代将人,泉川公一,中野裕一郎
    • 権利者名
      田代将人,泉川公一,中野裕一郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] アスペルギローマモデル非ヒト動物2019

    • 発明者名
      田代将人
    • 権利者名
      田代将人
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi