• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性気道感染症における抗菌薬適正使用法の開発―薬剤耐性菌の克服を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 18K16179
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

右山 洋平  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特定研究員 (20779178)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード緑膿菌 / 難治性気道感染症 / 抗菌薬適正使用 / 薬剤耐性菌 / クオラムセンシング
研究成果の概要

人工呼吸器管理中に、気道から緑膿菌が検出された症例についてデータ収集・解析を行い、抗菌薬の有効性に関わる因子について検討した。結果、緑膿菌の濃度に応じて気道感染症の臨床像が異なり、特に高濃度の菌(≧10^7 cfu/mL)が検出された場合に、強い炎症反応や画像所見の悪化が見られた。また、人工呼吸器関連気管気管支炎においては、高濃度の緑膿菌が検出された場合のみ、抗菌薬の使用が人工呼吸器離脱率の改善と関連していた。低・中濃度の緑膿菌に対しては、抗菌薬使用よりも高濃度化を抑えるための全身管理が重要であり、高血糖や長期人工呼吸器管理、セファロスポリン系抗菌薬の使用などがそのリスク因子として見出された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

緑膿菌はクオラムセンシング機構を介し、その菌量に応じて病原性を大きく変化させている。本研究はこれに着目し、緑膿菌気道感染に対して抗菌薬使用を考慮すべき菌量や、重篤な高菌量感染になるリスク因子について解析した。現在、薬剤耐性菌の増加が医療システムを脅かす深刻な問題となっている。緑膿菌は抗菌薬への多様な耐性機序を有しており、重症患者の下気道に容易に定着するため、抗菌薬使用の判断が難しい場合が多い。本研究で得られた結果は、緑膿菌気道感染症へのより効果的な抗菌薬使用法の開発や薬剤耐性菌を減少させるためのさらなる臨床研究に繋がるものと期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Development of potent antipseudomonal β‐lactams by means of polycarboxylation of aminopenicillins2021

    • 著者名/発表者名
      Akter Shahinur、Migiyama Yohei、Tsutsuki Hiroyasu、Ono Katsuhiko、Hamasaki Chika、Zhang Tianli、Miyao Kenki、Toyomoto Touya、Yamamoto Keiichi、Islam Waliul、Sakagami Takuro、Matsui Hirotaka、Yamaguchi Yoshihiro、Sawa Tomohiro
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 65 号: 10 ページ: 449-461

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12930

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Airway Pseudomonas aeruginosa density in mechanically ventilated patients: clinical impact and relation to therapeutic efficacy of antibiotics2021

    • 著者名/発表者名
      Migiyama Yohei、Sakata Shinya、Iyama Shinji、Tokunaga Kentaro、Saruwatari Koichi、Tomita Yusuke、Saeki Sho、Okamoto Shinichiro、Ichiyasu Hidenori、Sakagami Takuro
    • 雑誌名

      Critical Care

      巻: 25 号: 1 ページ: 59-59

    • DOI

      10.1186/s13054-021-03488-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lung abscess following bronchoscopy due to multidrug-resistant Capnocytophaga sputigena adjacent to lung cancer with high PD-L1 expression2018

    • 著者名/発表者名
      Migiyama Yohei、Anai Moriyasu、Kashiwabara Kosuke、Tomita Yusuke、Saeki Sho、Nakamura Kazuyoshi、Okamoto Shinichiro、Ichiyasu Hidenori、Fujii Kazuhiko、Kohrogi Hirotsugu
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 24 号: 10 ページ: 852-855

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2018.03.017

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 重症呼吸不全に合併した 人工呼吸器関連肺炎に対する 抗菌薬吸入療法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      右山 洋平、猪山 慎治、堀尾 雄甲、徳永 健太郎、猿渡 功一、冨田 雄介、佐伯 祥、岡本 真一郎、一安 秀範、坂上 拓郎
    • 学会等名
      日本集中治療医学会第3回九州支部学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 緑膿菌性肺炎に対する抗菌薬吸入療法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      右山洋平、小野勝彦、津々木博康、坂上拓郎、澤智裕
    • 学会等名
      第71回日本細菌学会九州支部総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi