研究課題/領域番号 |
18K16182
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分54030:感染症内科学関連
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
松本 昂 大分大学, 医学部, 助教 (50609667)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | ピロリ菌感染症 / 胃マイクロバイオーム / 次世代シーケンス / 16Sメタゲノム解析 / 胃癌 / 国際共同研究 / ヘリコバクター・ピロリ / 16S rRNAメタゲノム解析 / ピロリ菌感染 / 胃マイクロバイーム / ピロリ菌 / 細菌叢 |
研究成果の概要 |
ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)は、人類の約半数の胃に感染する病原性細菌であり、胃癌などの胃・十二指腸疾患の発症に関わる。しかし、全てのピロリ菌感染者が胃癌を発症するわけではなく、不顕性感染例が多く存在する。さらに、これら疾患の発症率には、地域差があるなど、ピロリ菌関連疾患の発症機序には不明な点が多い。そこで我々は、これらを決定する一因として、胃に独自に生息する細菌叢(胃細菌叢)に焦点を当て、ピロリ菌感染と胃細菌叢の構成、ピロリ菌の定着性、胃癌やその他胃・十二指腸疾患発症における影響について研究に取り組む。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ピロリ菌の発見まで、“胃は無菌である”と長らく信じられてきた。本研究では、次世代シーケンス技術を応用した高解像度のゲノム解析を実施し、胃に生息する独自の細菌叢を同定することに成功した。また、アジア・アフリカ諸国との国際共同研究を遂行し、ピロリ菌の病原性だけでなく、胃細菌叢の構成も地域的に異なるという新たな知見を得ることができた。加えて、細菌数がごく少ない胃粘膜組織を用いた胃マイクロバイオーム解析に挑戦し、その解析技術を確立することができた。さらに、胃癌の発症には、ピロリ菌以外にも他の病原細菌が関与している可能性を明らかにし、胃癌発症機序の解明に繋がる新たな知見を広く世界に示すことができた。
|