• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PET/MRイメージングを用いた難診断深在性真菌症の新規画像診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K16185
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関大阪市立大学

研究代表者

藤本 寛樹  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 学外研究員 (80779489)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードムーコル症 / 特異抗体 / 画像診断 / Rhizopus oryzae / 肺真菌症 / PET/MRイメージ
研究成果の概要

深在性真菌症ムーコル症の特異抗体を用いてその画像診断の可能性を検討した。ムーコル症の原因微生物の代表であるRhizopus oryzae由来の蛋白(RSA:23kDa)を精製して、ウサギに免疫してポリクローナル抗体を作成し、抗原検出キットを作成した(特許習得済み)。その後、RSAの モノクローナル抗体の精製に成功した。抗体を用いた免疫染色では、感染マウス肺組織中の真菌を確認することができた。一方、抗体をラジオアイソトープでラベルしてPET/CTにて画像検出を試みたが、肺内にうまく描出できなかった。今後、抗体の条件等の再検討が必要と考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

侵襲性アスペルギルス症に関するPET/MR検査の有用性が海外より報告されているが,国内において研究は行われていない。また、ムーコル症についてはR.oryzaeの特異抗原(RSA)以外に有用なマーカーは報告されておらず、PET/MRを使用した画像診断への応用についても行われていなかった。本研究は,従前には無かったムーコル症への早期かつ非侵襲的な検査の実現に向けた基礎的な検討であると位置づけられる。今回は最終段階へは到達できなかったが、現在早期診断が難しいムーコル感染症の新規画像診断へ発展する可能性を有している。また、深在性真菌症のみならず、難診断の感染症診療に新展開をもたらす研究と考える。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Detection of Rhizopus-specific antigen in human and murine serum and bronchoalveolar lavege.2020

    • 著者名/発表者名
      Shibata W, Niki M, Sato K, Fujimoto H, Yamada K, Watanabe T, Miyazaki Y, Asai K, Obata Y, Taro T, Kawaguchi T, Kaneko Y, Kakeya H
    • 雑誌名

      Medical Mycology

      巻: - 号: 7 ページ: 958-964

    • DOI

      10.1093/mmy/myaa001

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シンポジウム59「糸状菌診断のピットフォールと新たな展開 2.新しい血清診断法」2020

    • 著者名/発表者名
      掛屋 弘, 藤本寛樹
    • 学会等名
      第94回日本感染症学会総会(東京/8月19日~21日)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Detection of Rhizopus oryzae specific antigen (RSA) in serum and bronchial alveolar lavage is a potential early diagnostic marker in mucormycosis by R. oryzae2019

    • 著者名/発表者名
      Wataru Shibata, Hiroki Fujimoto, Koichi Yamada, Mamiko Niki, Satoshi Yamagoe, Yoshitsugu Miyazaki, Yukihiro Kaneko, Hiroshi Kakeya.
    • 学会等名
      IDWeek2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ムーコル症のトピックス2019

    • 著者名/発表者名
      掛屋 弘、藤本寛樹
    • 学会等名
      第30回日本臨床微生物学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi