研究課題/領域番号 |
18K16212
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分54040:代謝および内分泌学関連
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
関 康史 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (20649488)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 肥満 / レニン-アンジオテンシン系 / プロレニン / 炎症 / 成長ホルモン / 低酸素 / メタボリック症候群 / 脂肪組織 / (プロ)レニン受容体 |
研究成果の概要 |
本研究では内臓脂肪蓄積型肥満を呈する成長ホルモン分泌不全症における脂肪組織(プロ)レニン受容体[(P)RR]の組織レニン-アンジオテンシン系や脂肪蓄積における役割について検討した。肥満モデルマウスにおいて血清可溶性(P)RRが上昇し、さらにGH受容体拮抗薬の投与により脂肪組織の(P)RR発現が増加することがわかった。また、GH分泌不全患者の皮下脂肪組織の(P)RR発現が増加していること、GH充足状態の指標IGF-1SDスコアと相関することがわかった。以上の結果より、 GH分泌不全において脂肪組織(P)RRの発現が増加し、組織レニン-アンジオテンシン系の亢進に関与しうることが示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
欧米型食生活や運動不足は内臓脂肪の蓄積を介してメタボリック症候群を引き起こし、高血圧、糖尿病、脂質異常症を介して死亡率上昇やQOL低下につながる。成長ホルモン分泌不全症は内臓脂肪蓄積型肥満を引き起こし、重篤な合併症を呈する。本研究成果から脂肪組織(P)RRを介したメタボリック症候群における新たな臓器障害の機序の解明に応用できる可能性がある。
|