• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粘膜側から漿膜側に位置情報を伝達し固定するための新規デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K16300
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関獨協医科大学

研究代表者

三ツ井 崇司  獨協医科大学, 医学部, 講師 (30816591)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード胃癌 / 低侵襲手術 / 幽門保存胃切除 / 粘膜漿膜マーキング / non-opened / 非開放式 / NoCEAM / 胃局所切除 / 蛍光マーキング / 漿膜マーキング / 近赤外線 / ナビゲーション
研究成果の概要

胃壁の層を固定し胃粘膜側の位置情報を漿膜面側に伝える目的で、新規薬剤の開発を現在も継続中である。
また、開発過程で、胃壁を貫通させ仮縫合する新たな外科的技術を考案した。その技術を胃癌に対する幽門保存胃切除術の再建に応用し、non-opened clean end-to-end anastomosis method; NoCEAMと命名し臨床導入した。NoCEAMの実現可能性、短期安全性は良好であり、術後合併症を低減させる可能性が示唆され、英文論文として採用された。またこの手技を胃上部早期胃癌にも応用しあらたな概念の術式を学会発表した。またこの手技をさらに他の術式にも発展させ、臨床試験中である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

幽門保存胃切除術は幽門側胃切除術に比べ、術後の下痢やダンピング症状が軽度で、術後栄養状態が良好で体重減少が抑えられ、胆石発生が少ないことが既に示されているが、唯一のデメリットは食物排出遅延の率が高いことであった。本研究で開発されたNoCEAMは、胃を開放しない端々吻合の再建法であるため、感染性合併症と共に食物排出遅延をも低減させることが期待された。実際に臨床試験では、感染性合併症と食物排泄遅延は極めて低率であった。NoCEAMによって幽門保存胃切除術の唯一のデメリットが低減すれば、幽門側胃切除に代わり幽門保存胃切除術が普及することで、胃切除後の合併症や機能障害に苦しむ率が低減すると期待される。

報告書

(6件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Novel clean end-to-end anastomosis method without opening the stomach lumen in totally laparoscopic or robotic pylorus-preserving gastrectomy2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Mitsui, Kazuyuki Saito, Yuhei Hakozaki, Yoshiyuki Miwa, Takuji Noro, Emiko Takeshita, Taizen Urahashi, Yasuyuki Seto, Takashi Okuyama, Hideyuki Yoshitomi
    • 雑誌名

      Journal of Gastric Cancer

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 非開放式端々吻合(NoCEAM;Non-opened clean end-to-end anastomosis method)を用いた腹腔鏡下・ロボット支援下幽門保存胃切除術の短期成績2023

    • 著者名/発表者名
      箱崎 悠平,三ツ井 崇司,腰塚 慎一郎,周東 宏晃,齋藤 一幸 奥山 隆, 吉富 秀幸
    • 学会等名
      第95回日本胃癌学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 腹腔鏡下幽門保存胃切除術における消化管を開けない吻合法(NoCEAM)のメリットと手術手技2020

    • 著者名/発表者名
      三ツ井 崇司 石堂 博敬, 松井 謙太, 周東 宏晃, 目黒 創也, 大井 悠 立岡 哲平, 三輪 快之, 齋藤 一幸, 野呂 拓史, 竹下 惠美子 奥山 隆, 鮫島 伸一, 野家 環, 大矢 雅敏
    • 学会等名
      第92回胃癌学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 非開放式端々吻合を用いた腹腔鏡下・ロボット支援下機能温存手術2020

    • 著者名/発表者名
      三ツ井 崇司 周東 宏晃, 宮崎 俊哉, 三輪 快之, 齋藤 一幸, 野呂 拓史, 竹下 惠美子 奥山 隆, 野家 環, 大矢 雅敏
    • 学会等名
      第72回消化器外科学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 全く新しい吻合法を用いた完全腹腔鏡下幽門保存胃切除術の将来展望2020

    • 著者名/発表者名
      三ツ井 崇司 石堂 博敬, 松井 謙太, 周東 宏晃, 目黒 創也, 大井 悠 立岡 哲平, 三輪 快之, 齋藤 一幸, 野呂 拓史, 竹下 惠美子 奥山 隆, 鮫島 伸一, 野家 環, 大矢 雅敏
    • 学会等名
      第120回外科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Laparoscopic or robotic PPG usingnon-opened clean end-to-end anastomosis method (NoCEAM)2020

    • 著者名/発表者名
      三ツ井 崇司 石堂 博敬,宮崎 俊哉, 髙田 武蔵, 箱崎 悠平, 大井 悠 立岡 哲平, 三輪 快之, 齋藤 一幸, 野呂 拓史, 竹下 惠美子 奥山 隆, 浦橋 泰然, 吉富 秀幸, 大矢 雅敏
    • 学会等名
      第33回日本内視鏡外科学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi