• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

毛細血管幹細胞を用いた小口径代用血管(バイオグラフト)の開発にむけた基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K16379
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関旭川医科大学

研究代表者

吉田 有里  旭川医科大学, 大学病院, 助教 (50646057)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード再生医療 / 細胞治療 / 毛細血管 / 血管外科 / 血管周細胞 / 動脈硬化 / 虚血性疾患 / 血管新生 / 周細胞 / 下肢虚血 / 血管内皮細胞 / 末梢動脈疾患 / 代用血管 / 細胞療法
研究成果の概要

重症下肢虚血における末梢動脈バイパス手術では、自家血管をグラフトとして用いるが、グラフト不全などの問題も多い。より良質なグラフトの開発のため、毛細血管周囲幹細胞(Capillary Stem Cell;CapSC)を用いたバイオグラフトの構築・末梢動脈疾患に対する血管再生治療の検討を行った。CapSCsをEphA7陽性周細胞として分離し、マウス下肢虚血モデルに導入した。その結果、虚血改善を認め、CapSCsによる毛細血管様構造が確認され、血管新生に寄与していた。CapSCsは血管再生治療における有用なツールとして期待でき、その血管新生能は今後のバイオグラフトの構築に有用であると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

昨今の高齢化社会における、生活習慣病や動脈硬化性疾患に対するアプローチについては、医療界全体で取り組まねばならない事案である。それらの疾患に起因する虚血性疾患の課題の1つである、虚血肢のバイパス手術におけるグラフトの改善や、虚血肢改善のための細胞治療に繋がる基礎研究が本研究である。本研究によって、毛細血管周囲幹細胞(CapSCs)は、血管再生治療における有用なツールであることが確認され、この細胞自体の血管新生能や虚血改善能が確認できた。これによって、虚血組織の血流改善や、CapSCsを用いた小口径グラフトの開発にも有用なツールと期待できる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] EphA7+ perivascular cells as myogenic and angiogenic precursors improving skeletal muscle regeneration in a muscular dystrophic mouse model2020

    • 著者名/発表者名
      Kano Kohei、Horiuchi Kiwamu、Yoshida Yuri、Hayasaka Taiki、Kabara Maki、Tomita Yui、Tatsukawa Takamitsu、Matsuo Risa、Sawada Jun、Nakagawa Naoki、Takehara Naofumi、Hasebe Naoyuki、Kawabe Jun-ichi
    • 雑誌名

      Stem Cell Research

      巻: 47 ページ: 101914-101914

    • DOI

      10.1016/j.scr.2020.101914

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Capillary-resident EphA7(+) pericytes are multipotent cells with anti-ischemic effects through capillary formation.2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y, Kabara M, Kano K, Horiuchi K, Hayasaka T, Tomita Y, Takehara N, Minoshima A, Aonuma T, Maruyama K, Nakagawa N, Azuma N, Hasebe N, Kawabe JI.
    • 雑誌名

      Stem Cells Transl Med

      巻: 9 号: 1 ページ: 120-130

    • DOI

      10.1002/sctm.19-0148

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of gene therapy with a cyclic adenosine monophosphate response element decoy oligodeoxynucleotide to prevent vascular intimal hyperplasia2020

    • 著者名/発表者名
      Uchida Daiki、Saito Yukihiro、Kikuchi Shinsuke、Yoshida Yuri、Hirata Satoshi、Sasajima Tadahiro、Azuma Nobuyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Vascular Surgery

      巻: 71 号: 1 ページ: 229-241

    • DOI

      10.1016/j.jvs.2019.02.042

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ninjurin 1 mediates peripheral nerve regeneration through Schwann cell maturation of NG2-positive cells2019

    • 著者名/発表者名
      Tomita Yui、Horiuchi Kiwamu、Kano Kohei、Tatsukawa Takamitsu、Matsuo Risa、Hayasaka Taiki、Yoshida Yuri、Kabara Maki、Yasuda Satoshi、Nakajima Keiichi、Nakagawa Naoki、Takehara Naofumi、Okizaki Atsutaka、Hasebe Naoyuki、Kawabe Jun-ichi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 519 号: 3 ページ: 462-468

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.09.007

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 多分化能を有する毛細血管幹細胞(Capillary Stem Cells, CapSCs)の同定とその組織再生能・虚血改善効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      吉田有里
    • 学会等名
      第47回日本血管外科学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] EphA7陽性周細胞=毛細血管幹細胞(Capillary Stem Cells)の同定とその下肢虚血改善効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      吉田有里
    • 学会等名
      第60回日本脈管学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] EphA7陽性周細胞=毛細血管幹細胞(Capillary Stem Cells, CapSCs)の同定とその下肢虚血改善効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      吉田有里
    • 学会等名
      代用臓器再生医学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] EphA7陽性周細胞=毛細血管幹細胞(Capillary Stem Cells, CapSCs)の同定とその組織再生能の検討2018

    • 著者名/発表者名
      吉田有里
    • 学会等名
      日本血管生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi