• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳梗塞後、ペントラキシン3を起点とした新たな治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K16557
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

新堂 晃大  三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (60422820)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード脳梗塞 / 白質 / ペントラキシン3 / 血液脳関門 / グリア / 血管新生 / Pentraxin 3 / Astrocyte / Stroke / White matter / pentraxin 3 / astrocyte / neural stem cell / endothelial cell / glia / oligodendrocyte / 脳卒中 / 炎症
研究成果の概要

炎症性タンパク質であるペントラキシン3(PTX3)は、脳梗塞急性期に脳血管内皮細胞における密着結合の強化に働くこと、またその一方で脳梗塞亜急性期では血管新生の抑制に働くことが報告されている。今回、PTX3が神経幹細胞やオリゴデンドロサイト前駆細胞の増殖と分化を抑制する働きを有する可能性に着目し、それぞれ神経幹細胞の増殖を抑制すること、神経幹細胞から神経細胞への分化を抑制することを見出した。さらにオリゴデンドロサイト前駆細胞の増殖とオリゴデンドロサイトへの分化を抑制する可能性が示され、新たな治療ターゲットとなる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

虚血性脳卒中の新たな治療法開発は高齢化社会を迎えている本邦において重要なテーマである。ペントラキシン3は血管内皮由来の炎症性タンパク質として知られるが、同時に血液脳関門保護、一方で血管新生の抑制に働くことが示され、オリゴデンドロサイト前駆細胞の分化抑制といった効果の存在が示唆された。現在血栓回収療法などにより脳血管障害の予後改善が得られているが、追加治療の存在によりさらなる治療成績の向上につながる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Clinical Features and Experimental Models of Cerebral Small Vessel Disease2020

    • 著者名/発表者名
      Shindo Akihiro、Ishikawa Hidehiro、Ii Yuichiro、Niwa Atsushi、Tomimoto Hidekazu
    • 雑誌名

      Frontiers in Aging Neuroscience

      巻: 12 ページ: 109-109

    • DOI

      10.3389/fnagi.2020.00109

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reversible splenial lesion in a patient with new-onset refractory status epilepticus (NORSE)2020

    • 著者名/発表者名
      Mizutani Akane Unno、Shindo Akihiro、Arikawa Shigeo、Shimada Takuya、Matsuura Keita、Ikejiri Kaoru、Suzuki Kei、Imai Hiroshi、Tomimoto Hidekazu
    • 雑誌名

      eNeurologicalSci

      巻: 18 ページ: 100220-100220

    • DOI

      10.1016/j.ensci.2019.100220

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chronic cerebral hypoperfusion activates AIM2 and NLRP3 inflammasome2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama Hirofumi、Shindo Akihiro、Shimada Takuya、Yata Kenichiro、Wakita Hideaki、Takahashi Ryosuke、Tomimoto Hidekazu
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1736 ページ: 146779-146779

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2020.146779

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronic cerebral hypoperfusion upregulates leptin receptor expression in astrocytes and tau phosphorylation in tau transgenic mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Shimada T, Shindo A, Matsuyama H, Yata K, Niwa A, Sasaki R, Ayaki T, Maki T, Wakita H, Tomimoto H.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 704 ページ: 133-140

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2019.04.009

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microbleeds after Carotid Artery Stenting: Small Embolism May Induce Cerebral Microbleeds2019

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Ito Ai、Shindo Akihiro、Ii Yuichiro、Matsuura Keita、Tabei Ken-ichi、Maeda Masayuki、Umino Maki、Suzuki Yume、Shiba Masato、Toma Naoki、Suzuki Hidenori、Tomimoto Hidekazu
    • 雑誌名

      Cerebrovascular Diseases Extra

      巻: 9 号: 2 ページ: 57-65

    • DOI

      10.1159/000500112

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Small Cortical Infarcts Transformed to Lobar Cerebral Microbleeds: A Case Series2019

    • 著者名/発表者名
      Ito Ai Ogawa、Shindo Akihiro、Ii Yuichiro、Ishikawa Hidehiro、Taniguchi Akira、Shiba Masato、Toma Naoki、Suzuki Hidenori、Tomimoto Hidekazu
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 28 号: 4 ページ: e30-e32

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2018.12.050

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Cerebral Venous Thrombosis Caused by Congenital Thrombophilia in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Shindo
    • 学会等名
      International Stroke Conference 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi