• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳スライス培養によるiPS細胞由来神経幹細胞及び腫瘍幹細胞の動態解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K16570
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大石 裕美子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (50793121)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード悪性神経膠腫 / iPS細胞 / 神経幹細胞 / 遊走 / 脳切片培養 / スライスカルチャー / 自殺遺伝子 / 再生医療 / Brain slice culture / グリオーマ幹細胞 / slice culture / 幹細胞 / iPS
研究成果の概要

ヒトグリオーマに対して、ヒトiPS細胞由来のNeural stem cell (NSC)をcellular delivery vehicleとして用いる自殺遺伝子治療の開発を続けてきた。本研究では、細胞の可視化技術及び脳切片培養法を組み合わせた独自のスクリーニング法を樹立し、グリオーマ幹細胞の生体内での浸潤様式を明らかとし、NSCのグリオーマ細胞・幹細胞への指向性や生体内遊走速度を評価した。さらに、自殺遺伝子治療における腫瘍細胞死誘導効果を定量的に検討した。本手法は細胞療法を行うあらゆる治療戦略で用いる事ができる評価系であり、今後さらに様々な細胞の挙動を解析する事にも応用できると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトiPS細胞から分化誘導したNSCと自殺遺伝子治療を組み合わせたグリオーマに対する新規遺伝子細胞療法の開発を続けてきた。NSCは腫瘍や損傷部位へ遊走することができるため、治療遺伝子の細胞運搬体として使用することができ、脳腫瘍に対する治療のみならず、脳梗塞、脊髄損傷等あらゆる疾患にも応用できる。本研究開発では、可視化技術と脳切片培養法を組み合わせた独自の方法により、生体内での移植細胞の挙動や治療効果をリアルタイムに詳細かつ長期間定量的に解析した。今回樹立したスクリーニング法により、幹細胞を用いた移植細胞療法を臨床応用する上で、その治療効果を効率的に評価可能となる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Gene Therapy Using Neural Stem/Progenitor Cells Derived from Human Induced Pluripotent Stem Cells: Visualization of Migration and Bystander Killing Effect.2020

    • 著者名/発表者名
      Tamura R, Miyoshi H, Morimoto Y, Oishi Y, Sampetrean O, Iwasawa C, Mine Y, Saya H, Yoshida K, Okano H, Toda M.
    • 雑誌名

      Hum Gene Ther.

      巻: 31(5-6) 号: 5-6 ページ: 352-366

    • DOI

      10.1089/hum.2019.326

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Visualization of spatiotemporal dynamics of human glioma stem cell invasion2019

    • 著者名/発表者名
      Tamura Ryota、Miyoshi Hiroyuki、Sampetrean Oltea、Shinozaki Munehisa、Morimoto Yukina、Iwasawa Chizuru、Fukaya Raita、Mine Yutaka、Masuda Hirotaka、Maruyama Tetsuo、Narita Minoru、Saya Hideyuki、Yoshida Kazunari、Okano Hideyuki、Toda Masahiro
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 12 号: 1

    • DOI

      10.1186/s13041-019-0462-3

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] HSV-TK suicide gene therapy for glioblastoma using neural stem/progenitor cells derived from human induced pluripotent stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      三好浩之、田村亮太、森本佑紀奈、サンペトラ・オルテア、岩澤千鶴、峯裕、成田年、葛巻直子、佐谷秀行、吉田一成、岡野栄之、戸田正博
    • 学会等名
      第25回 日本遺伝子細胞治療学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] HSV-TK suicide gene therapy for glioblastoma using neural stem/progenitor cells derived from human induced pluripotent stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Miyoshi, Ryota Tamura, Yukina Morimoto, Oltea Sampetrean, Chizuru Iwasawa, Yutaka Mine, Minoru Narita, Hideyuki Saya, Kazunari Yoshida, Hideyuki Okano, Masahiro Toda
    • 学会等名
      Annual Meeting of JSGCT
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 脳腫瘍幹細胞を用いた治療薬スクリーニング法2018

    • 発明者名
      戸田正博、田村亮太、岡野栄之、三好浩之
    • 権利者名
      戸田正博、田村亮太、岡野栄之、三好浩之
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-052704
    • 出願年月日
      2018
    • 取得年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi