• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第22番染色体長腕欠失ありNF2遺伝子変異なし髄膜腫のエクソーム解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K16573
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

黒井 康博  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (80774231)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード髄膜腫 / 遺伝子解析 / 血管腫性髄膜腫 / 微小嚢胞性髄膜腫 / 22番染色体長腕欠失 / NF2遺伝子変異
研究成果の概要

髄膜腫121症例にコピー数解析を行い、22番染色体の欠失を認めた72症例に対して、NF2変異の検索を行った。うち7例では22番染色体の欠失があり、NF2 遺伝子の変異を認めず、現在、さらなる解析を継続している。 コピー数解析を行った過程で、血管腫性髄膜腫と微小嚢胞性髄膜腫に着目して解析したところ、両者が特徴的なコピー数変化を共有していることを見出した。今後さらなる検討の余地はあるが、血管腫性髄膜腫と微小嚢胞性髄膜腫は遺伝学的には同一である可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、次世代シーケンサーの普及に伴い髄膜腫の遺伝解析が大きく進歩している。現在、髄膜腫は病理学的所見のみに基づいて診断・分類されているが、予後にかかわる遺伝子変異も知られてきている。そのため、髄膜腫の遺伝子変異による診断・分類がなされれば、正確な予後予測や、全摘出が困難な髄膜腫に対する投薬治療を加速させる可能性が期待される。本研究は、血管腫性髄膜腫と微小嚢胞性髄膜腫が同一の染色体コピー数変化を示していることが明らかにし、髄膜腫の遺伝子診断の構築への布石となることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Identification of shared genomic aberrations between angiomatous and microcystic meningiomas2019

    • 著者名/発表者名
      Kuroi Yasuhiro、Akagawa Hiroyuki、Shibuya Makoto、Onda Hideaki、Maegawa Tatsuya、Kasuya Hidetoshi
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology Advances

      巻: 1 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1093/noajnl/vdz028

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Angiomatous meningiomaとMicrocystic meningiomaの遺伝学的類似性2019

    • 著者名/発表者名
      黒井康博、赤川浩之、恩田英明、澁谷誠、糟谷英俊
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会 第78回学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Angiomatous meningiomaとMicrocystic meningiomaは遺伝学的に区別できない2019

    • 著者名/発表者名
      黒井康博、赤川浩之、恩田英明、澁谷誠、糟谷英俊
    • 学会等名
      第37回日本脳腫瘍病理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Progesterone receptor in skull base meningioma.2019

    • 著者名/発表者名
      Kuroi Y.
    • 学会等名
      3rd Meningeal Tumor Meeting. Fudan university, Huashan Hospital, Shanghai
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A primary challenge to establish integrated molecular diagnosis for meningioma.2019

    • 著者名/発表者名
      Kuroi Y.
    • 学会等名
      6th Tokyo Shanghai Friendship Neurosurgical Forum
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A primary challenge to establish integrated molecular diagnosis for meningioma2019

    • 著者名/発表者名
      Kuroi Y, Akagawa H, Onda H, Shibuya M, Kasuya H
    • 学会等名
      The 6th Tokyo Shanghai Friendship Neurosurgical Forum
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi