研究課題/領域番号 |
18K16583
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56010:脳神経外科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
角野 喜則 大阪大学, 医学系研究科, 特任研究員 (60770675)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | くも膜下出血 / 早期脳損傷 / てんかん / Early Brain Injury / CSD / AMPA / 脳卒中 / AMPA受容体拮抗薬 |
研究成果の概要 |
今研究では、くも膜下出血(SAH)モデルラットによるSAH後早期脳損傷(EBI)に関する実験を実施した。 自己血注入法モデルを用い、グルタミン酸系を介した神経興奮とEBIの関係を明らかにするために抗てんかん薬を用いた実験を行った。生存率や神経予後について、現時点では有意な結果は得られていない。その他の脳損傷の指標については、予想されたCSDやてんかんなどの神経興奮が、EBIの悪化に関連していることを示唆するデータがあり、今後は、重症度や薬剤の投与量、投与時期や判定時期などを調整し、実験の継続を予定している。 臨床応用可能な治療法の探索を目指すため、このデータを用いた臨床研究を計画している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の結果は、SAH後のEBIのメカニズム解明につながる脳血流異常と、てんかん性放電を確認でき、これにグルタミン酸系が関与することが明らかになった。重症SAHにおけるEBIは、患者の予後不良因子となるため、今後これに対する薬物治療や外科的介入判断などにも寄与する病態の解明が待たれる。今研究により、抗てんかん薬などによる薬物治療法のさらなる開発の一助となることが期待できる。
|