研究課題/領域番号 |
18K16611
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
山本 尚輝 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 特任助教 (60808046)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 高気圧酸素治療 / 筋肉 / 血管新生 / 筋再生 / 圧挫損傷 / 一酸化窒素 / VEGF / 筋張力 / 血管内皮細胞活性化 / 活性窒素種 / 阻害剤 / 骨格筋圧挫損傷 / 血管造影 |
研究成果の概要 |
高圧酸素治療(HBO)は溶解型酸素濃度を上昇させるため、それに伴う活性酸素種(ROS)、一酸化窒素(NO)の増加は、分子メカニズムを知るうえで重要である。 本研究の目的は、HBOがNOの増加を介して血管新生を促進し、骨格筋圧座損傷ラットの血管新生・筋再生を促進しうるか調査することである。その結果 HBOは、損傷1日以内にNO、低酸素誘導因子(HIF)1α、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、線維芽細胞増殖因子(bFGF)を増加させ、損傷7日後までに血管新生・筋再生を促進した。 したがって、HBOは、急性骨格筋圧座損傷後、NO増加を介して血管新生と筋再生を促進することが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により急性期骨格筋圧座損傷後、HBOがNOの増加によってHIF1α安定化,VEGF,bFGF等細胞増殖を促進する因子を上方制御し、血管新生・筋再生過程を促進することを経時的過程の上で明確にし、NO阻害が再生過程自体を阻害しないことから一過性のROS増加であるHBOは血管新生・筋再生に有用であることが明らかとなった。また本研究により早期のHBOが有用であることも示唆され、この結果が有効なHBO治療プログラムの開発の一助となりえると考えられ、骨格筋圧座損傷に対するHBOの基礎的エビデンスを確立したとともに交通外傷やスポーツ関連外傷からの早期社会・競技復帰を図る上で有用であることが示唆された。
|