• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

思春期特発性側弯症の重症度および進行に関与する遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 18K16675
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

武田 和樹  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (50594735)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードゲノムワイド関連解析 / 思春期特発性側弯症 / 進行 / 遺伝子解析
研究実績の概要

申請者のグループは日本中の側弯症施設との共同研究で、約3000人のAIS被験者のサンプルを収集し、解析を行ってきた。しかし、進行の解明のためにはより多くの被験者サンプルの収集が必要である。Japanese Scoliosis Clinical Research Group(JSCRG)の協力もあり、その後もサンプル収集を継続し、2017年9月現在では約6100までサンプル数を増やしている。今後、これらの収集したサンプルを用いて、再度GWASを行う予定である。本研究の目的は、GWASから得られたデータを用いて進行に関係する疾患感受性遺伝子を同定、解析し、AISの分子機構を解明することである。将来的に、個人に対応した治療や新しい治療方を確立するとともに、臨床の現場へ還元することである。上記研究目的に沿い、CaseとControl群で相関解析を行った。解析に必要な解析機器を購入した。しかし、人事異動に伴い申請者の研究継続が困難となった。

報告書

(1件)
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] A multiethnic meta-analysis defined the association of rs12946942 with severe adolescent idiopathic scoliosis2019

    • 著者名/発表者名
      Takeda Kazuki, Otomo Nao, Ogura Yoji, Takahashi Yohei, Matsumoto Morio, Watanabe Kota et al
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: 64 号: 5 ページ: 493-498

    • DOI

      10.1038/s10038-019-0575-7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi