研究課題/領域番号 |
18K16686
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56030:泌尿器科学関連
|
研究機関 | 獨協医科大学 (2019) 東京医科歯科大学 (2018) |
研究代表者 |
木島 敏樹 獨協医科大学, 医学部, 講師 (90569500)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 前立腺癌 / ホルモン療法 / 化学療法 / 熱ショック因子 / 熱ショックタンパク質 / 去勢抵抗性 / 熱ショック蛋白質 / アンドロゲン受容体 / 去勢抵抗性前立腺癌 |
研究成果の概要 |
前立腺癌の去勢抵抗性獲得機序の一つとして、アンドロゲン結合部位を持たずに恒常的活性状態となる、アンドロゲン受容体スプライスバリアント(AR-Vs)がある。熱ショック因子(Heat shock factor1:HSF1)は、AR-Vsの成熟・安定化に必要な熱ショック蛋白質HSPの発現を調節する転写因子である。低分子化合物ライブラリーより有効なHSF1阻害剤を見いだし、前立腺癌細胞株動物モデルを用いて、HSF1阻害剤のAF-Vs抑制効果および抗腫瘍効果を示した。AR-Vsをターゲットとした新規治療の可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高齢化に伴い前立腺癌の患者数は増加の一途を辿っている。去勢抵抗性前立腺癌は根治不能であり、病勢維持に有効な薬剤も限られているため、去勢抵抗性前立腺癌に対する新規治療法の開発は多くの患者に貢献する。本研究は去勢抵抗性前立腺癌に対する新規治療の可能性を示すのみならず、熱ショック因子(HSF1)という抗癌治療における新規標的分子を提唱した点で意義が大きい。
|