• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターフェロン誘導性抗ウイルス因子の胎盤形成に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 18K16773
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

泉田 真生  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (90567299)

研究期間 (年度) 2024-01-17 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード内在性レトロウイルス / 感染症 / 細胞融合 / 胎盤 / インターフェロン誘導遺伝子 / エンベロープウイルス / シンシチン / 妊娠高血圧症 / 自然免疫 / インターフェロンガンマ / インターフェロン / 胎盤形成不全 / 胎盤形成
研究開始時の研究の概要

ヒトゲノムには、人類が感染したレトロウイルスのゲノムが内在化しておりこれを内在性レトロウイルスと呼ぶ。胎盤形成には、レトロウイルスのエンベロープをエンコードする内在性レトロウイルスが起こす細胞融合が不可欠である。これまで申請者は、インターフェロンで誘導され、ウイルスエンベロープを阻害することで抗レトロウイルス作用を示す宿主因子を研究してきた。マラリアやトキソプラズマ感染症は妊娠時に感染すると母体にインターフェロン上昇を起こし、早産や流産につながることがわかっている。本研究ではインターフェロンで誘導される抗ウイルス因子が胎盤形成に必須の内在性レトロウイルスを機能抑制するかどうかを検証する。

研究実績の概要

インターフェロン誘導遺伝子ISGが、内在性レトロウイルスであるシンシチンが起こす細胞融合を阻害することを証明するために、シンシチンの発現プラスミドベクターを構築し、in vitroの実験を行った。ISGの過剰発現株や、ノックダウン株や、内因性のシンシチンを誘導した細胞を用いてこれらで起きる細胞融合は、ISGの発現により阻害されることを示した。次に、ISGノックアウトマウスを用いて実験を行った。シンシチンは主に胎盤形成時に働くことがわかっており、受精後の雌マウスにインターフェロンを腹腔内投与して、妊娠経過や、新生仔の体重計測、発育状況を観察した。野生型マウスにインターフェロンを投与すると妊娠せず、胎盤も形成されないが、ISGノックアウトマウスでは、インターフェロンを投与しても妊娠が成立し、出産に至った。しかし野生型マウスやノックアウトマウスの正常妊娠と比較して出産数は少なく、仔の発育も不良であった。胎盤の病理像を確認して、野生型にインターフェロンを投与すると胎盤レベルでISGが発現していることを確認した。次に、胎盤形成不全が原因の一つである妊娠高血圧症患者の産後胎盤を採取した。妊娠高血圧症患者の胎盤は、正常妊娠胎盤と比較して、ISGのタンパク質発現が高かった。これらの結果から我々の着目したインターフェロン誘導遺伝子は、シンシチンの機能を阻害することで、胎盤形成不全をきたし、妊娠の成立を妨げていることがわかった。妊娠時の感染症は母体や胎児の生命の危機、発生異常を招く。本研究の結果は、一部のインターフェロン誘導遺伝子は、感染症によって誘導され、胎盤レベルの内在性レトロウイルスの機能を阻害することで、妊娠を中断する役割を持つ可能性を示す。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Unique Mode of Antiviral Action of a Marine Alkaloid against Ebola Virus and SARS-CoV-22022

    • 著者名/発表者名
      Izumida Mai、Kotani Osamu、Hayashi Hideki、Smith Chris、Fukuda Tsutomu、Suga Koushirou、Iwao Masatomo、Ishibashi Fumito、Sato Hironori、Kubo Yoshinao
    • 雑誌名

      Viruses

      巻: 14 号: 4 ページ: 816-816

    • DOI

      10.3390/v14040816

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] IDO1, FAT10, IFI6, and GILT Are Involved in the Antiretroviral Activity of γ-Interferon and IDO1 Restricts Retrovirus Infection by Autophagy Enhancement2022

    • 著者名/発表者名
      Kubo Yoshinao、Yasui Kiyoshi、Izumida Mai、Hayashi Hideki、Matsuyama Toshifumi
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 11 号: 14 ページ: 2240-2240

    • DOI

      10.3390/cells11142240

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Antivirus activity, but not thiolreductase activity, is conserved in interferon-gamma-inducible GILT protein in arthropod2021

    • 著者名/発表者名
      Izumida Mai、Hayashi Hideki、Smith Chris、Ishibashi Fumito、Suga Koushirou、Kubo Yoshinao
    • 雑誌名

      Molecular Immunology

      巻: 140 ページ: 240-249

    • DOI

      10.1016/j.molimm.2021.10.018

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Efficient viral delivery of Cas9 into human safe harbor2020

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Hideki、Kubo Yoshinao、Izumida Mai、Matsuyama Toshifumi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 21474-21474

    • DOI

      10.1038/s41598-020-78450-8

    • NAID

      120006980740

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human T-cell lymphotropic virus type-1 infection associated with sarcopenia: community-based cross-sectional study in Goto, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Yamanashi Hirotomo、Nobusue Kenichi、Nonaka Fumiaki、Honda Yukiko、Shimizu Yuji、Kawashiri Shin-Ya、Izumida Mai、Kubo Yoshinao、Tamai Mami、Nagata Yasuhiro、Yanagihara Katsunori、Kulkarni Bharati、Kinra Sanjay、Kawakami Atsushi、Maeda Takahiro
    • 雑誌名

      Aging

      巻: 12 号: 15 ページ: 15504-15513

    • DOI

      10.18632/aging.103736

    • NAID

      120006988545

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cathepsin B Protease Facilitates Chikungunya Virus Envelope Protein-Mediated Infection Via Endocytosis or Macropinocytosis2020

    • 著者名/発表者名
      Izumida Mai、Hayashi Hideki、Tanaka Atsushi、Kubo Yoshinao
    • 雑誌名

      Viruses

      巻: 12 号: 7 ページ: 722-722

    • DOI

      10.3390/v12070722

    • NAID

      120006988126

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Production of Vesicular Stomatitis Virus Glycoprotein-Pseudotyped Lentiviral Vector Is Enhanced by Ezrin Silencing2020

    • 著者名/発表者名
      Izumida Mai、Togawa Kei、Hayashi Hideki、Matsuyama Toshifumi、Kubo Yoshinao
    • 雑誌名

      Frontiers in Bioengineering and Biotechnology

      巻: 8 ページ: 368-368

    • DOI

      10.3389/fbioe.2020.00368

    • NAID

      120006988191

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Production of vesicular stomatitis virus glycoprotein-pseudotyped lentiviral vector is enhanced by ezrin silencing.2020

    • 著者名/発表者名
      Izumida M, Togawa K, Hayashi H, Matsuyama T, Kubo Y.
    • 雑誌名

      Frontiers in Bioengineering and Biotechnology,

      巻: 29 ページ: 369-369

    • NAID

      120006988191

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Spirocyclic Imine from a Marine Benthic Dinoflagellate, Portimine, Is a Potent Anti-Human Immunodeficiency Virus Type 1 Therapeutic Lead Compound2019

    • 著者名/発表者名
      Izumida Mai、Suga Koushirou、Ishibashi Fumito、Kubo Yoshinao
    • 雑誌名

      Marine Drugs

      巻: 17 号: 9 ページ: 495-495

    • DOI

      10.3390/md17090495

    • NAID

      120006988413

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Spirocyclic Imine from a Marine Benthic Dinoflagellate, Portimine, Is a Potent Anti-Human Immunodeficiency Virus Type 1 Therapeutic Lead Compound2019

    • 著者名/発表者名
      Izumida M, Suga K, Ishibashi F, Kubo Y.
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Cathepsin B protease is important for chikungunya virus envelope protein mediated infection2019

    • 著者名/発表者名
      泉田真生 安井潔 林日出喜 久保嘉直
    • 学会等名
      日本感染症学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The Spirocyclic Imine from a Marine Benthic Dinoflagellate, Portimine, Is a Potent Anti-Human Immunodeficiency Virus Type 1 Therapeutic Lead Compound2019

    • 著者名/発表者名
      泉田真生 菅向志朗 石橋郁人 久保嘉直
    • 学会等名
      日本ウイルス学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi