• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規治療につながる抗癌剤耐性卵巣癌の分子標的:EMT転写因子ZEB1

研究課題

研究課題/領域番号 18K16795
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関愛知県がんセンター(研究所)

研究代表者

坂田 純  愛知県がんセンター(研究所), がん予防研究分野, 研究員 (40778297)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード再発卵巣癌 / 抗癌剤耐性 / drug rechallenge / 卵巣癌 / 抗癌剤耐性卵巣癌 / 結合組織成長因子(CTGF) / EMT転写因子ZEB1 / classⅠHDAC阻害剤 / CTGF / 薬剤耐性
研究成果の概要

本研究では難治性再発卵巣癌治療の標的として、EMT転写因子ZEB1や結合組織成長因子CTGFが抗癌剤耐性や転移浸潤に関与し、今後の難治性卵巣癌の新たな治療標的として検討してきた。現在までに、ZEB1およびCTGFが上皮性卵巣癌の化学療法抵抗性と転移能力の両方で中心的な役割を果たすこと、またZEB1・CTGF各々の高発現が上皮性卵巣癌患者の臨床転帰不良の貴重な予測因子である可能性を示した。TGF-βおよびZEB1・CTGFの相互関与について明らかにし、卵巣癌の治療標的としての重要性をさらに検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

卵巣癌治療において、抗癌剤耐性の獲得は予後に影響する重大な因子であり、本研究では難治性再発卵巣癌治療の標的として、ZEB1やCTGFの関与についてすでに論文で報告済みである。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Expression of connective tissue growth factor as a prognostic indicator and its possible involvement in the aggressive properties of epithelial ovarian carcinoma2019

    • 著者名/発表者名
      Shimbo Akiko、Kajiyama Hiroaki、Tamauchi Satoshi、Yoshikawa Nobuhisa、Ikeda Yoshiki、Nishino Kimihiro、Suzuki Shiro、Niimi Kaoru、Sakata Jun、Kikkawa Fumitaka
    • 雑誌名

      Oncology Reports

      巻: 42(6) ページ: 2323-2332

    • DOI

      10.3892/or.2019.7352

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] EMT転写因子ZEB1と化学療法抵抗性卵巣癌の転移抑制およびパクリタキセル抵抗性の関与2018

    • 著者名/発表者名
      坂田 純
    • 学会等名
      婦人科がんオマーカー研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi