研究課題/領域番号 |
18K16823
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 千葉県がんセンター(研究所) |
研究代表者 |
丸 喜明 千葉県がんセンター(研究所), 発がん研究グループ 発がん制御研究部, 研究員 (30742754)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 卵巣がん / 漿液性癌 / オルガノイド / 発がん / 3次元培養 / 癌 / 卵管 / 卵巣 |
研究成果の概要 |
マウス卵管オルガノイドへレンチウイルスを用いてcDNAおよびshRNAを導入し、ヌードマウス皮下での腫瘍原性を評価した。卵巣高異型度漿液性癌(HGSC)ではTP53変異を90%以上の症例で認めるため、Trp53欠失を軸に検討した。Trp53欠失単独の導入では腫瘍原性は確認されなかったが、さらにHGSCで高頻度に異常を認めるPI3K/RAS経路の異常を再現することで、組織学的に様々な皮下腫瘍が誘導された。一方、低頻度のWNT経路の活性化をApc欠失により再現しても悪性腫瘍は誘導されなかった。以上の結果から、マウス由来正常卵管オルガノイドを用いたex vivo発がんモデルを確立したと結論した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
卵巣がんの発がん機構を解明するため、一般的に利用される遺伝子改変マウスの作製とは異なる方法で発がんモデルの確立を試みた。具体的にはオルガノイド培養法で卵巣がんの起源のひとつである卵管細胞を培養し、遺伝子異常導入後に免疫不全マウスに移植、腫瘍原性の有無を評価した。ヒト卵巣がんで高頻度の遺伝子異常をマウス卵管オルガノイドに再現することで発がんに成功した。本成果により、卵巣がんで報告されている意義不明な遺伝子異常や他の組織型の遺伝子異常が卵管上皮の発がんに与える影響の検証が可能になる。また、得られた腫瘍を卵巣がんの診断・治療標的探索などに利用することで、橋渡し研究の推進に貢献することが期待される。
|