• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

着床不全の病態解明と治療薬の開発:着床を誘起する胚由来サイトカインの同定と応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K16824
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

祝井 麻希  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 細胞医療研究部, リサーチアソシエイト (70645267)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード着床 / 着床不全 / β-カテニン / LIF / CDX2 / サイトカイン / Wntシグナリング / 不妊 / 胚・母体間認識 / 着床障害 / β-catenin / Wntシグナル経路 / 子宮 / 胚盤胞
研究成果の概要

Beta-カテニン(CTNNB1)と胚発生に必須であるものの、マウスのCTNNB1欠損胚はE7.0の原腸陥入期に異常を示して胚性致死となる。CTNNB1の重要度から着床前には代償機構が存在する可能性がある。本研究では、(1)Ctnnb1欠損胚(欠損精子と欠損卵由来の胚)は、leukemia inhibitory factorの分泌によって開始される母体側の着床応答を誘起できない、(2)Ctnnb1欠損胚盤胞において、caudal-type homeobox 2遺伝子の栄養外胚葉細胞での発現が消失する、(3)野生型マウスの卵管内液の注入によって上記の異常は回復する、の3点を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで分子生物学的研究や細胞生物学的研究などの研究により、着床や妊娠維持を成功させるために子宮側が起こす反応については解明が進んできた。その一方、着床において胚がどのような役割を持っているのかは未だに不明な点が多い。本研究によってマウスにおける着床に必須な胚側因子を明らかにすることは、着床メカニズムを解明するための第一歩となる。更に、この研究を発展させることにより、不妊の大きな原因の一つである着床不全の解明と治療への助けとなる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Impact of Oxidative Stress on Age-Associated Decline in Oocyte Developmental Competence2019

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Hiroyuki、Hamatani Toshio、Kamijo Shintaro、Iwai Maki、Kobanawa Masato、Ogawa Seiji、Miyado Kenji、Tanaka Mamoru
    • 雑誌名

      Frontiers in Endocrinology

      巻: 10 ページ: 811-811

    • DOI

      10.3389/fendo.2019.00811

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Membrane protein CD9 is repositioned and released to enhance uterine function.2019

    • 著者名/発表者名
      Iwai M, Hamatani T, Nakamura A, Kawano N, Kanai S, Kang W, Yoshii N, Odawara Y, Yamada M, Miyamoto Y, Saito T, Saito H, Miyado M, Umezawa A, Miyado K, Tanaka M.
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation

      巻: 99 号: 2 ページ: 200-209

    • DOI

      10.1038/s41374-018-0145-1

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chemotactic behavior of egg mitochondria in response to sperm fusion in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Iwai Maki、Harada Yuichirou、Miyabayashi Rinako、Kang Woojin、Nakamura Akihiro、Kawano Natsuko、Miyamoto Yoshitaka、Yamada Mitsutoshi、Hamatani Toshio、Miyado Mami、Yoshida Keiichi、Saito Hidekazu、Tanaka Mamoru、Umezawa Akihiro、Miyado Kenji
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 4 号: 11 ページ: e00944-e00944

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2018.e00944

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 子宮内膜上皮の膜タンパク質CD9は細胞内局在・細胞外分泌によって子宮機能を制御する2019

    • 著者名/発表者名
      祝井麻希
    • 学会等名
      第64回日本生殖医学会学術講演会・総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 不妊治療が就労女性のワークライフバランスに与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      祝井麻希
    • 学会等名
      第153回関東生殖医学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi