• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化ストレス内耳障害の病態と予防法解明のためのNrf2の局在および動態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K16826
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

本藏 陽平  東北大学, 大学病院, 助教 (20810146)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード難聴 / 内耳 / 酸化ストレス / Nrf2 / 抗酸化能 / 加齢性難聴 / 騒音性難聴
研究成果の概要

生体の抗酸化の中心を担う転写因子Nrf2に着目した加齢性難聴の予防法の解明を目的に本研究を行った。12ヶ月齢のNrf2活性型の遺伝子改変マウスと野生型マウスを比較検討した。聴性脳幹反応の解析によりNrf2の活性化により低音域から中音域で加齢性難聴が予防できることを明らかにした。この結果を裏付けるように組織学的解析でも、Nrf2の活性化により、蝸牛頂回転と中回転のラセン神経節、ラセン靭帯、外有毛細胞の加齢性変性が有意に抑制されていた。さらに、免疫組織化学的検討によりNrf2の活性化により酸化ストレスが減弱が示された。この結果から、Nrf2の活性化が加齢性難聴の予防に有効であると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

加齢性難聴は高齢化社会の進展に伴い患者数の増加が懸念されている疾病である。さらに、難聴と認知機能の低下の関連がWHOより報告され、健康長寿社会実現のための加齢性難聴対策の重要性が広く認識されるようになってきた。これまでに加齢性難聴の有効な予防法は解明されていない。本研究では、生体の抗酸化能の中心を担う転写因子Nrf2に着目し、Nrf2の活性化が加齢性難聴の進行を予防することをマウス実験で明らかにした。この結果は、Nrf2が加齢性難聴予防の臨床的ターゲットになることを示唆しており、今後の臨床応用に向けた研究の発展が期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Activation of the NRF2 pathway in Keap1-knockdown mice attenuates progression of age-related hearing loss2020

    • 著者名/発表者名
      Oishi Tetsuya、Matsumaru Daisuke、Ota Nao、Kitamura Hiroshi、Zhang Tianxiang、Honkura Yohei、Katori Yukio、Motohashi Hozumi
    • 雑誌名

      npj Aging and Mechanisms of Disease

      巻: 6 号: 1 ページ: 14-14

    • DOI

      10.1038/s41514-020-00053-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 転写因子NRF2の抗酸化能による加齢性難聴の予防効果の解明2020

    • 著者名/発表者名
      本藏陽平
    • 学会等名
      第30回日本耳科学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 騒音性難聴の発症とその予防に対する、転写因子NRF2の機能の解明2019

    • 著者名/発表者名
      本蔵陽平
    • 学会等名
      第29回 日本耳科学会 総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗酸化作用およびミトコンドリア機能に着目した難聴予防法の検討.2018

    • 著者名/発表者名
      本藏陽平
    • 学会等名
      第18回 日本抗加齢医学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 転写因子NRF2活性 化による加齢性難聴予防効果の検討.2018

    • 著者名/発表者名
      本藏陽平, 大石哲也, 川瀬哲明, 香取幸夫
    • 学会等名
      第28回 日本耳科学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of the role of NRF2 in the progression of age-related and noise-induced hearing losses.2018

    • 著者名/発表者名
      Yohei Honkura, Tetsuya Ohishi, Ryokichi Ikeda, Daisuke Yamauchi, Tetsuaki Kawase, Yukio Katori.
    • 学会等名
      55 th Inner Ear Biology Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 実験医学増刊 Vol.36 No.5 レドックス疾患学2018

    • 著者名/発表者名
      赤池孝章,本橋ほづみ,内田浩二,末松 誠/編
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758103695
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi