• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アデノ随伴ウイルスの内耳局所投与による前庭器官を標的とした遺伝子治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K16858
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

岡田 弘子  順天堂大学, 医学部, 助教 (20433774)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード遺伝性難聴 / コネキシン26 / アデノ随伴ウィルス / 遺伝子難聴 / アデノ随伴ウイルス / 遺伝子治療 / 前庭
研究成果の概要

先天性高度難聴児は末梢平衡機能にも障害を伴う頻度が極めて高いことが知られている。難聴原因因子のコネキシン26(CX26)は、聴覚器だけでなく前庭器官(半規管・耳石器)にも局在する。本課題では、前庭器官と蝸牛を共に標的としたGjb2遺伝子治療ベクターの投与法の開発および遺伝子治療後の前庭器官の機能的解析により、前庭へのアデノ随伴ウィルス(AAV)による遺伝子導入法を最適化した。内耳器官培養にて選抜したAAVを用いてGFP遺伝子を半規管経由で局所投与し、マウス半規管に小孔を設け、微小チューブを挿入しウィルス液の持続的な注入を行ったところ、前庭および半規管膨大部への感染が確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

先天性高度難聴の発症率は1,000人に1人の割合であり、その約半数は遺伝子の関与があるといわれている。遺伝性難聴の中でも最も頻度が高い原因遺伝子は、 ギャップ結合蛋白であるコネキシン26をコードしているGjb2遺伝子である。先天性高度難聴児は幼少児期に末梢平衡機能にも障害を伴う頻度が極めて高いことが 知られており著しく患者のQOLが低下するためその治療法の確立が強く求められている。前庭器官と蝸牛を共に標的としたGjb2遺伝子治療ベクターの投与法の開発は低侵襲な治療法であり、その治療法の確立は学術的および社会的意義は高いといえる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Combined Underwater Endoscopic and Microscopic Surgery for External Auditory Canal Cholesteatoma:A case report2021

    • 著者名/発表者名
      Anzai T,Takata Y,Hara S,Sonoda K,Ikeda K,Okada H,Matsumoto F
    • 雑誌名

      Ear,Nose & Throat Journal

      巻: 7 号: 7 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1177/01455613211064011

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association Between Earwax-Determinant Genotypes and Acquired Middle Ear Cholesteatoma in a Japanese Population2021

    • 著者名/発表者名
      Hara Satoshi、Kusunoki Takeshi、Nakagawa Hiroshi、Toyoda Yu、Nojiri Shuko、Kamiya Kazusaku、Furukawa Masayuki、Takata Yusuke、Okada Hiroko、Anzai Takashi、Matsumoto Fumihiko、Ikeda Katsuhisa
    • 雑誌名

      Otolaryngology Head and Neck Surgery

      巻: - 号: 1 ページ: 139-145

    • DOI

      10.1177/01945998211000374

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cholesteatoma Surgery With a Dehiscent High Jugular Bulb Treated With Surgery Assisted With Underwater Endoscopy: A Case Report.2021

    • 著者名/発表者名
      Takata Y, Anzai T, Hara S, Okada H, Matsumoto F, Ikeda K
    • 雑誌名

      Ear Nose Throat J

      巻: 29 号: 7 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1177/01455613211009135

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Postoperative Management of Eosinophilic Chronic Rhinosinusitis with Nasal Polyps: Impact of High-Dose Corticosteroid Nasal Spray.2019

    • 著者名/発表者名
      Ikeda K, Ito S, Hibiya R, Homma H, Ono N, Okada H, Kidokoro Y, Shiozawa A, Kusunoki T.
    • 雑誌名

      Int Arch Otorhinolaryngol

      巻: 23 号: 01 ページ: 101-103

    • DOI

      10.1055/s-0038-1668515

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parapharyngeal Abscesses Caused by Group G Streptococcus2018

    • 著者名/発表者名
      Tajima Shori、Anzai Takashi、Matsuoka Rina、Okada Hiroko、Ide Takuma、Fujimaki Mitsuhisa、Kaya Shota、Ito Shin、Ikeda Katsuhisa
    • 雑誌名

      Case Reports in Otolaryngology

      巻: 2018 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1155/2018/7307290

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 耳垢腺癌の1症例2020

    • 著者名/発表者名
      岡田 弘子, 古川 正幸, 高田 雄介, 池田 勝久
    • 学会等名
      第30回日本耳科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 先天性真珠腫の顕微鏡下耳科手術3症例2020

    • 著者名/発表者名
      高田 雄介, 安齋 崇, 原 聡, 岡田 弘子, 田島 勝利, 池田 勝久
    • 学会等名
      第30回日本耳科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 慢性浸潤性真菌性鼻副鼻腔炎の血清学的抗原マーカーを用いた非侵襲的な早期診断2020

    • 著者名/発表者名
      池田 勝久, 大庭 亜由子, 伊藤 伸, 岡田 弘子, 安齋 崇
    • 学会等名
      第59回日本鼻科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi