• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好酸球性副鼻腔炎におけるペリオスチンの重要性を検討する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K16880
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関福井大学

研究代表者

二之宮 貴裕  福井大学, 学術研究院医学系部門, 特別研究員 (30796199)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードペリオスチン / アイソフォーム / 好酸球性副鼻腔炎 / 難治性
研究成果の概要

本研究では、好酸球性副鼻腔炎の難治症例において、ペリオスチンの発現について検討し、特にそのアイソフォームに注目して、好酸球性副鼻腔炎の難治化メカニズムを解明するものである。
好酸球性副鼻腔炎を含む、慢性副鼻腔炎鼻茸組織、および鼻茸から抽出したtotal RNAを用いて、アイソフォームの発現の検討を行った。鼻茸組織においては、全例でisoform 5が最も発現量が高く認められた。NHLF細胞とはisoformの発現のパターンが異なっており、鼻茸での組織特異性があると考えられる。このことから、isoform5は副鼻腔炎の難治化のメカニズムより、鼻茸の形成そのものに関連している可能性が考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、手術前後のペリオスチンの変化を見ることで、バイオマーカーとしての有用性が向上することが示唆され、鼻副鼻腔由来のペリオスチンを特異性が高く測定できることが重要であると考えられた。慢性副鼻腔炎鼻茸におけるペリオスチンアイソフォームは、副鼻腔炎の重症度にかかわらず、全症例でisoform 5が最も強く発現しており、鼻副鼻腔組織での組織特異性があると考えられる。血清中のペリオスチンisoform 5を測定することで、より有用性の高い好酸球性副鼻腔炎のバイオマーカーとして使用できる可能性が考えられる。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Periostin as a novel biomarker for postoperative recurrence of chronic rhinosinitis with nasal polyps.2018

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya T, Noguchi E, Haruna T, Hasegawa M, Yoshida T, Yamashita Y, Okano M, Yoshida N, Haruna S, Sakuma Y, Ohta S, Ono J, Izuhara K, Okada M, Kidoguchi M, Tokunaga T, Okamoto M, Kanno M, Sakashita M, Takabayashi T, Narita N, Fujieda S.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 8(1) 号: 1 ページ: 11450-11450

    • DOI

      10.1038/s41598-018-29612-2

    • NAID

      120007133851

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎におけるペリオスチンアイソフォームの検討2018

    • 著者名/発表者名
      二之宮貴裕、加藤幸宣、意元義政 高林哲司、藤枝重治
    • 学会等名
      第57回日本鼻科学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎におけるペリオスチンとアイソフォームの検討2018

    • 著者名/発表者名
      二之宮貴裕、意元義政 高林哲司、坂下雅文、藤枝重治
    • 学会等名
      第37回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi