• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非症候群性難聴DFN3の蝸牛ギャップ結合を標的とした幹細胞治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K16904
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

城所 淑信  順天堂大学, 医学部, 助教 (60514487)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード遺伝子難聴 / 幹細胞ホーミング機構 / 蝸牛ギャップ結合 / 遺伝性難聴 / ギャップ結合 / 蝸牛
研究成果の概要

Brn4はニューロンや、蝸牛細胞の分化に関わる転写因子であり,X染色体性の非症候性難聴では最多の疾患であるX-linked deafne ss type3(DFN3)の原因遺伝子であるが、その機序は未だ解明されていない。研究代表者はBrn4欠損マウスと先天性難聴CX26(GJB2)変異難聴ともにギャップ結合複合体崩壊を有することを発見した。ギャップ結合を標的とした治療法開発が同疾患にも適用できると予想される。本研究では、初期の細胞変性がギャップ結合複合体を形成する蝸牛線維細胞であることを明らかにし、蝸牛線維細胞およびギャップ結合を指標としマウス内耳への骨髄間葉系幹細胞移植の最適条件を探索した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

先天性高度難聴の約半数は遺伝子の関与があるといわれている。原因となる遺伝子産物の1つであるBrn4はニューロンや、蝸牛細胞の分化に関わる転写因子でありX染色体性の非症候性難聴では最多の疾患であるX-linked deafness type3(DFN3)の原因遺伝子として知られているが、その機序は未だ不明であり、その解明が求められている、本研究ではその解明および幹細胞ホーミング機構と呼ばれる分子機構の活性化の解析を行うことで内耳の標的組織への侵入能力の高い細胞、内耳誘導性の間葉系幹細胞の探索を行っており、将来的に新たな治療技術の可能性が示すことができ、学術的および社会的意義は極めて高い。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A Case of Nasopharyngeal Tuberculosis with Cervical Lymph Node Tuberculosis Suspected of Cervical Malignant Disease at the First Examination2021

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki Takeshi、Homma Hirotomo、Kidokoro Yoshinobu、Yoshikawa Akihisa、Tanaka Kumiko、Kubo Satoko、Wada Ryo、Ikeda Katsuhisa
    • 雑誌名

      Clinics and Practice

      巻: 11 号: 1 ページ: 43-46

    • DOI

      10.3390/clinpract11010008

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mediastinum Lymph Node Metastasis with Superior Vena Cava Syndrome2021

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki T, Homma H, Kidokoro Y, Yoshikawa A, Tanaka K, Kubo S, and Wada R.
    • 雑誌名

      Clin Case Stu

      巻: 6 号: 3

    • DOI

      10.16966/2471-4925.225

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tracheal stenosis and recurrent nerve paralysis due to thyroid malignant lymphoma with huge chronic thyroiditis2020

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki T, Homma H, Kidokoro Y, Yoshikawa A, Tanaka K, Kubo S, Wada R, Ikeda K.
    • 雑誌名

      Clinics and Practice

      巻: 10(4) 号: 4 ページ: 93-95

    • DOI

      10.4081/cp.2020.1276

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Postoperative Management of Eosinophilic Chronic Rhinosinusitis with Nasal Polyps: Impact of High-Dose Corticosteroid Nasal Spray.2019

    • 著者名/発表者名
      Ikeda K, Ito S, Hibiya R, Homma H, Ono N, Okada H, Kidokoro Y, Shiozawa A, Kusunoki T.
    • 雑誌名

      Int Arch Otorhinolaryngol

      巻: 23 号: 01 ページ: 101-103

    • DOI

      10.1055/s-0038-1668515

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 当科で経験した節外性NK/T細胞リンパ腫、鼻型の一例2020

    • 著者名/発表者名
      城所 淑信、楠 威志
    • 学会等名
      第33回日本口腔・咽頭科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎診断のための鼻茸生検とステロイド投与の影響2020

    • 著者名/発表者名
      本間 博友、城所 淑信、楠 威志
    • 学会等名
      第59回日本鼻科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi