• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリープ状脈絡膜血管症患者の遺伝子解析を用いた治療選択

研究課題

研究課題/領域番号 18K16921
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

菊島 渉  山梨大学, 大学院総合研究部, 学部内講師 (60791423)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードポリープ状脈絡膜血管症 / 光線力学的療法 / AMD感受性遺伝子 / ARMS2A69S / 加齢黄斑変性感受性遺伝子 / 加齢黄斑変性 / 感受性遺伝子 / アフリベルセプト / 抗血管新生薬 / 再発因子
研究成果の概要

加齢黄斑変性は遺伝的要因、環境要因、眼球の構造的要因が関係する多因子疾患である。日本人において多数を占める滲出型加齢黄斑変性の一亜型であるポリープ状脈絡膜血管症(PCV)は、高齢者の視力低下の主因のひとつであり、高い再発率が問題となる。今回、患者の遺伝子型の違いによって再発率や治療効果が異なることに着目し、長期治療経過を調査した。その結果、感受性遺伝子のひとつであるARMS2A69S遺伝子のリスク塩基を多く持つ患者で再発率が高いことが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の結果は、PCVに対する抗血管新生薬併用光線力学的療法後の長期経過においても、ARMS2A69S遺伝子型の違いによって再発率が異なることを明らかにするものである。PCV治療における治療戦略の本質は、いかに再発を抑制し、良好な視力を維持できるかということに尽きる。その点において、本研究の成果は治療開始前に本遺伝子の遺伝子型を測定し、治療戦略を決定する個別化医療の実現に資するものであると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Long-term prognosis of polypoidal choroidal vasculopathy with a 5-year remission after an initial combination therapy2021

    • 著者名/発表者名
      Kikushima Wataru、Sakurada Yoichi、Yoneyama Seigo、Sugiyama Atsushi、Matsubara Mio、Fukuda Yoshiko、Kashiwagi Kenji
    • 雑誌名

      Photodiagnosis and Photodynamic Therapy

      巻: 35 ページ: 102453-102453

    • DOI

      10.1016/j.pdpdt.2021.102453

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Five-Year Outcome of Aflibercept Monotherapy for Exudative Age-Related Macular Degeneration with Good Baseline Visual Acuity2021

    • 著者名/発表者名
      Kikushima W, Sakurada Y, Sugiyama A, Yoneyama S, Matsubara M, Fukuda Y, Kashiwagi K.
    • 雑誌名

      J Clin Med

      巻: 10 号: 5 ページ: 1098-1098

    • DOI

      10.3390/jcm10051098

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Correction: Five-year outcomes of photodynamic therapy combined with intravitreal injection of ranibizumab or aflibercept for polypoidal choroidal vasculopathy2020

    • 著者名/発表者名
      Kikushima Wataru、Sugiyama Atsushi、Yoneyama Seigo、Matsubara Mio、Fukuda Yoshiko、Parikh Ravi、Sakurada Yoichi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 号: 3 ページ: e0230505-e0230505

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0230505

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 治療前視力が良好な未治療加齢黄斑変性に対するアフリベルセプト硝子体注射の5年成績2021

    • 著者名/発表者名
      菊島渉
    • 学会等名
      第125回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ポリープ状脈絡膜血管症に対するアフリベルセプト単独療法と併用光線力学的療法の5年成績2020

    • 著者名/発表者名
      菊島渉
    • 学会等名
      第124回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ポリープ状脈絡膜血管症に対する抗血管新生薬併用光線力学的療法後、5年無再発症例の長期視機能予後2020

    • 著者名/発表者名
      菊島渉
    • 学会等名
      第59回日本網膜硝子体学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi