• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑内障モデル動物を用いた神経保護研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K16972
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

秋山 悟一  公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 研究員 (00529547)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード緑内障 / 神経保護 / 房水流出 / 房水 / 緑内障モデルマウス
研究成果の概要

緑内障モデルマウスを用いて、酸化ストレス経路を抑制する化合物の内服治療を行い、神経保護と緑内障の進行抑制が可能かを検討した。その結果、対照群と比較して網膜神経節細胞数が有意に多く、視機能もある程度保たれる可能性が示された。
また、従来通り眼圧を降下させる濾過手術の際に重要な集合管の分布を、新しい造影法によって検討し、鼻側に多いことを実証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究では内服治療などの神経保護療法が、緑内障の進行抑制に有効な可能性を示した。また従来通りに眼圧降下手術を行う場合にも、より効率的な手法があることを示すことができた。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Visual Assessment of Aqueous Humor Outflow.2019

    • 著者名/発表者名
      Xie X, Akiyama G, Bogarin T, Saraswathy S, Huang AS
    • 雑誌名

      Asia Pac J Ophthalmol

      巻: - ページ: 126-134

    • DOI

      10.22608/apo.201911

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi