• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳房再建を頭部MRIを用いた脳科学的アプローチで評価する臨床研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K16976
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

牧口 貴哉  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (90457060)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードアンケート / MRI / 乳房再建 / 客観的 / 評価法 / 脳科学 / 客観評価
研究成果の概要

アンケート手法である BREAST-Qや自尊心スケールや乳房再建で生じた主観的変化に影響を与える可能性があるデータは取得済である。しかし,頭部MRI応用技術であるVoxelbasedmorphometry,Diffusion tensor imaging,Functional MRIなどにおいては,撮像条件の調整を行いつつ,より有効なデータ取得を継続中である.現時点では,患者の主観的評価とMRIを用いた客観的評価の相関については,撮像条件や対象患者数の不足が原因と思われるが,統計学的な有意差が出るには至っていない.引き続き症例の積み重ねを行い,学会発表・文作成を行って行く予定である.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究目的は乳房再建の患者主観的評価を,加速度的には発展している‘頭部MRI画像解析を用いた脳科学的アプローチ’で客観視化し,乳房再建の社会的意義を再評価・再確認することである.アンケート評価とMRIによる客観的脳科学的アプローチとの間に統計学的な関連は認められていないが,傾向は認められている.今後,継続して症例数を増やすことで,MRI画像による乳房再建の客観的エビデンスの強いデータ収集を継続する.

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi