• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末梢神経移行術後の神経回路再編および機能回復

研究課題

研究課題/領域番号 18K16981
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

若槻 華子  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教 (20749642)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード再生医学 / 再建外科学
研究成果の概要

神経回路再編の機序や再生軸索の発芽や分枝を制御する機構、神経損傷後に起こるシナプスの消退と再生後の再接続の機構などを解明することを目的とし、マウス腕神経叢モデルで神経移行術後の遠心路の組織学的検討を行ってきた。神経縫合術、神経移行術を行った群で、神経縫合部より近位で電気刺激を行い、神経縫合術および神経移行術後に神経回路標識で標識された前角細胞と後根神経節細胞でのc-Fos(ニューロンでの刺激に応答して一時的に発現する)の発現を観察し、あらたな神経回路を通して別の支配髄節が興奮していることを証明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

神経回路再編の機序や再生軸索の発芽や分枝を制御する機構、神経損傷後に起こるシナプスの消退と再生後の再接続の機構などを解明することを目的とし、マウス腕神経叢モデルで神経移行術後の組織学的検討を行ってきた。神経縫合術、神経移行術を行った群で、神経縫合部より近位で電気刺激を行い、神経縫合術および神経移行術後に神経回路標識で標識された前角細胞と後根神経節細胞でのc-Fos(ニューロンでの刺激に応答して一時的に発現する)の発現を観察し、あらたな神経回路を通して別の支配髄節が興奮していることを証明した。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 末梢神経移行術後の神経回路再編2018

    • 著者名/発表者名
      若槻華子、親松宏、柴田実、松田健、佐藤昇
    • 学会等名
      第45回日本マイクロサージャリー学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 末梢神経移行術後の神経回路再編2018

    • 著者名/発表者名
      若槻華子、親松宏、柴田実、松田健、佐藤昇
    • 学会等名
      第27回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 末梢神経移行術後の神経回路再編2018

    • 著者名/発表者名
      若槻華子、渡辺啓介、千葉映奈、柴田実、松田健、佐藤昇
    • 学会等名
      第123回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi