研究課題/領域番号 |
18K16987
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56070:形成外科学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
妹尾 貴矢 岡山大学, 大学病院, 助教 (90509465)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | induced membrane / 軟骨移植 |
研究成果の概要 |
自家軟骨移植後の長期的安定性向上、組織吸収抑制を目的として、既に一般化している骨移植におけるinduced membrane法の軟骨への応用を試みた。作成したinduced membraneにおいて、周囲の血管新生並びにVEGFの発現を確認した。induced membrane法を用いた肋軟骨移植では短期的にⅡ型コラーゲンの残存が多くなる印象があったが、長期的なCT画像および組織学的変化においては、induced membrane法の効果は認められなかった。一方、軟骨膜の存在は明確に軟骨組織の吸収抑制に働いており、膜様構造に軟骨膜類似の機能を付加させる重要性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
各種再建治療の材料の一つに自身の軟骨があり、特に外表面見の形を維持するため用いられる。しかし、移植組織は一部が吸収されるため、時に形態の維持が困難となる事が問題であった。今回、既に骨移植治療で実用化されているinduced membrane法を応用し、軟骨の長期安定性向上を試みた。当初期待された軟骨吸収抑制効果は明らかにできなかったが、容易にinduced membraneの誘導は可能であり、また軟骨膜組織の有効性は明らかであったため、両者の機能・構造解析を今後も進めることで、簡便安価で効果的な軟骨保護材料獲得を実現できる可能性がある。
|