• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フェニトイン・ニフェジピン誘導性歯肉増殖症のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K17070
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関広島大学

研究代表者

岡信 愛  広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (00806581)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード薬物性歯肉増殖症 / マウスモデル / フェニトイン / ニフェジピン / モデルマウス / NR4A1 / シクロスポリンA
研究成果の概要

申請者は、フェニトイン(PHT)、ニフェジピン(NIF)誘導性歯肉増殖症モデルにおけるNR4A1が薬物性歯肉増殖症メカニズムの中心であるかを調べることを目的として研究を行った。まずPHT、NIF誘導性歯肉増殖症モデルマウスの確立を目指し、さまざまな濃度、投与方法、投与時間で実験を行ったが、顕著な増殖症の発症には至らなかったため、in vitroにおいて PHT、NIFとNR4A1が歯肉増殖症に及ぼす影響を調べた。結果として、ヒト歯肉線維芽細胞において、NIF、PHTがNFATc3の核内移行を抑制しNR4A1の発現も抑制することで、結果としてⅠ型コラーゲンの発現が亢進することが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は申請者が過去に実施してきたCsA誘導性歯肉増殖症の研究成果をもとに、PHT、NIFで誘導された歯肉増殖症モデルを作製し、NR4A1が薬物性歯肉増殖症メカニズムの中心的な役割を持つ分子であるかを調べることを目的としている。本研究のNR4A1を中心としたメカニズムの解明は、新規治療法や予防法の開発につながり、薬剤変更や外科処置が困難な患者、口腔衛生管理が困難な超高齢の薬物性歯肉増殖症患者にとって大きな負担軽減となる。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] ニフェジピン、フェニトイン誘導性歯肉増殖症におけるNR4A1の役割2019

    • 著者名/発表者名
      畑野 紗希、松田真司、岡信 愛、加治屋幹人、古玉大祐、目見田匠、藤田 剛、栗原英見
    • 学会等名
      第62回秋季日本歯周病学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 薬物性歯肉増殖症のメカニズム解明に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      國本 愛
    • 学会等名
      日本歯周病学会中国四国3大学・日本臨床歯周病学会中国四国支部合同研修会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi