• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CAD/CAM冠合着後の早期負荷が冠のひずみ及び脱離に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 18K17109
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関東北大学

研究代表者

勝田 悠介  東北大学, 大学病院, 助教 (70781277)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードCAD/CAM冠 / 脱離 / レジンセメント
研究成果の概要

CAD/CAM冠の早期脱離について、接着性レジンセメントの重合反応動態を多角的に解明することにより、その解決方法を探索することを目的とした。レジンセメントの重合反応がラジカル反応であることから、電子スピン共鳴法(ESR)を用いてフリーラジカル生成量の評価を行い、重合反応動態の評価を行なった。また重合度やビッカース硬さとの相関関係を求めた。併せて、重合阻害因子がレジンセメントの機械的強度に及ぼす影響についても評価した。これらを硬化促進プライマーおよび光照射の有無の条件群で比較したところ、プライマー併用によりフリーラジカル反応は活性化され、重合阻害を軽減させる効果を認めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

レジンセメントの重合開始から30分後までの短期間においては、重合度とビッカース硬さ、重合度とラジカル生成量、ラジカル生成量とビッカース硬さとの間に、それぞれ高い正の相関関係を認めた。さらに、重合阻害因子である水や大気に暴露させることで、機械的強度であるビッカース硬さは低下したが、プライマーを併用することで重合阻害を軽減させることは可能であった。以上より、確実な接着が求められるCAD/CAM冠の接着に際しては、フリーラジカル反応を活性化させ、重合阻害を軽減させる効果のあるプライマー併用が、臨床的に推奨されることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] CAD/CAM冠を介した光照射がデュアルキュア型レジンセメントの接着に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      尾崎 茜,原田章生,勝田悠介,木村葉月,江草 宏
    • 学会等名
      公益社団法人日本補綴歯科学会 第128回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi