• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頭頸部骨化の鍵となる膜性骨が関与する「筋・腱・骨複合体」の組織構築機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K17180
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関東京歯科大学

研究代表者

山本 将仁  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (90733767)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード運動器 / Sox9 / 発生 / 筋・腱・骨複合体 / 頭頚部 / 膜性骨
研究成果の概要

運動器を構成する筋・腱・骨の形態形成をコントロールする共通因子はこれまで明らかにされてこなかった。そこで既知の転写因子であるSox9(SRY-box9)に着目し、頭部の運動器に焦点を当て、Sox9が筋・腱・軟骨の形成を統括するメカニズムの解明を試みた。in vivoならびにin vitroの実験から、筋においてSox9は筋芽細胞の時期にのみ発現することが明らかになった。一方、腱や軟骨の前駆細胞においてもSox9は発現するが、分化が進むと腱領域からは消失し、軟骨細胞にのみ発現が持続した。したがって、筋・腱・軟骨はSox9の発現を切り替えることで、運動器を形成していくことが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ロコモティブシンドロームは運動器のコンポーネントである筋、腱、骨の複合疾患であり、多くの人を悩ませるこの疾患の新規治療法の開発が急がれる。本研究では、運動器の各コンポーネントの発生をSox9が統括することを明らかにした。本申請研究は、筋・腱・骨疾患を同時に治癒へ導く、新規治療法の創出につながると考えている。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件)

  • [国際共同研究] New York University College of Dentistry(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Morphological association between the muscles and bones in the craniofacial region2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto M, Takada H, Ishizuka S, Kitamura K, Jeong J, Sato M, Hinata N, Abe S
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 15(1) 号: 1 ページ: e0227301-e0227301

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0227301

    • NAID

      120006867365

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mechanism of muscle-tendon-bone complex development in the head2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto M, Abe S
    • 雑誌名

      Anat Sci Int

      巻: 95(2) 号: 2 ページ: 165-173

    • DOI

      10.1007/s12565-019-00523-0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Examination of the Topographical Anatomy and Fetal Development of the Tendinous Annulus of Zinn for a Common Origin of the Extraocular Recti.2019

    • 著者名/発表者名
      Naito T, Cho KH, Yamamoto M, Hirouchi H, Murakami G, Hayashi S, Abe S.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      巻: 60 号: 14 ページ: 4564-4573

    • DOI

      10.1167/iovs.19-28094

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 形態学的視点からみた筋-骨のインターラクション2019

    • 著者名/発表者名
      山本将仁,石束 叡,内藤 哲,橋本千明,北村 啓,阿部伸一
    • 学会等名
      第61回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 顎舌骨筋の下顎骨付着部における形態形成獲得のプロセス2019

    • 著者名/発表者名
      山本将仁,是澤智久,北村 啓,阿部伸一
    • 学会等名
      日本解剖学会第107回関東支部学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 顎顔面領域における“筋-腱-骨複合体”の発達メカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      山本将仁
    • 学会等名
      第123回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 筋-腱-骨複合体:形態獲得プロセスの解明-Scleraxis, Sox9発現局在からの理解2019

    • 著者名/発表者名
      是澤智久, 永倉遼太郎, 北村 啓, 四ツ谷護, 山本将仁, 佐藤正樹, 阿部伸一
    • 学会等名
      第306回東京歯科大学学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 下顎頭への外側翼突筋付着メカニズムにおける免疫組織化学的検索2019

    • 著者名/発表者名
      永倉遼太郎,山本将仁,北村 啓,石束 叡,奈良倫之,阿部伸一
    • 学会等名
      第123回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 筋の骨への付着部形成過程におけるSox-9の局在に関する免疫組織化学的検索2019

    • 著者名/発表者名
      冨田尚充, 永倉遼太郎, 山本将仁, 松永 智, 四ツ谷護, 大平真理子, 菅野亜紀, 大久保真衣, 佐藤正樹, 比嘉一成, 阿部伸一
    • 学会等名
      第305回東京歯科大学学会例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 筋の骨への付着部形成過程におけるSox-9の局在に関する免疫組織化学的検索2018

    • 著者名/発表者名
      29.冨田尚充, 永倉遼太郎, 山本将仁, 松永 智, 四ツ谷護, 大平真理子, 菅野亜紀, 大久保真衣, 佐藤正樹, 比嘉一成, 阿部伸一
    • 学会等名
      第305回東京歯科大学学会例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス顎関節‘筋-腱-骨’複合体における形態形成プロセス2018

    • 著者名/発表者名
      30.石束 叡, 四ツ谷護, 内藤 哲, 永倉遼太郎, 山本将仁, 阿部伸一
    • 学会等名
      第60回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 筋-腱-骨複合体:形態獲得プロセスの解明-Scleraxis, Sox9発現局在からの理解2018

    • 著者名/発表者名
      31.是澤智久, 永倉遼太郎, 北村 啓, 四ツ谷護, 山本将仁, 佐藤正樹, 阿部伸一
    • 学会等名
      第306回東京歯科大学学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi