• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工知能を用いたシェーグレン症候群の自動診断および治療法の選択・治療効果の予測

研究課題

研究課題/領域番号 18K17184
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関愛知学院大学

研究代表者

木瀬 祥貴  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (30513197)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードDeep Learning / シェーグレン症候群 / Deep learning
研究成果の概要

シェーグレン症候群患者と健常者の耳下腺CT画像および耳下腺・顎下腺の超音波画像を使用し、人工知能による診断精度の検証を行った。結果はCT・超音波画像ともに経験の浅い読影医よりも診断精度が高く、熟練した放射線科医と同等であることを示した。従って、人工知能によるシェーグレン症候群のCTおよび超音波画像診断精度は、放射線科医の診断のサポー トに成り得ることが示唆された。さらに我々は、シェーグレン症候群患者、健常者に加え唾石症により炎症を併発している患者を対象に追加し、それら3種類の超音波画像を人工知能がどのくらいの精度で分類できるか調査し、熟練した放射線科医と同等の診断精度であることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

シェーグレン症候群は、確定診断のため特殊な検査が必要であることと、進行が緩慢であるため患者自身が自覚するのに時間がかかるため早期発見が困難な病気である。本研究では、CT・超音波検査画像を人工知能で診断させ精度の高い診断性能を示した。従って、シェーグレン症候群のスクリーニングが可能となり早期発見へと繋がることが期待できる。
最新技術である人工知能の精度の検証および患者への応用の可能性があることから、学術的意義および社会的意義は大きいと考えられる。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Does ultrasound elastography have a role as a diagnostic method for Sj?gren’s syndrome in the salivary glands? A systematic review2024

    • 著者名/発表者名
      Kise Yoshitaka、Moystad Anne、Kuwada Chiaki、Ariji Eiichiro、Bjornland Tore
    • 雑誌名

      Oral Radiology

      巻: 40 号: 3 ページ: 329-341

    • DOI

      10.1007/s11282-024-00740-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Preliminary Study on the Diagnostic Performance of a Deep Learning System for Submandibular Gland Inflammation Using Ultrasonography Images.2021

    • 著者名/発表者名
      Kise Y, Kuwada C, Ariji Y, Naitoh M, Ariji E.
    • 雑誌名

      J Clin Med

      巻: 10(19) 号: 19 ページ: 4508-4508

    • DOI

      10.3390/jcm10194508

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Usefulness of a deep learning system for diagnosing Sjogren's syndrome using ultrasonography images.2020

    • 著者名/発表者名
      3.Kise Y, Shimizu M, Ikeda H, Fujii T, Kuwada C, Nishiyama M, Funakoshi T, Ariji Y, Fujita H, Katsumata A, Yoshiura K, Ariji E.
    • 雑誌名

      Dentomaxillofac Radiol

      巻: 49(3) 号: 3 ページ: 20190348-20190348

    • DOI

      10.1259/dmfr.20190348

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preliminary study on the application of deep learning system to diagnosis of Sjogren’s syndrome on CT images2019

    • 著者名/発表者名
      Kise Yoshitaka、Ikeda Haruka、Fujii Takeshi、Fukuda Motoki、Ariji Yoshiko、Fujita Hiroshi、Katsumata Akitoshi、Ariji Eiichiro
    • 雑誌名

      Dentomaxillofacial Radiology

      巻: 48 号: 6 ページ: 20190019-20190019

    • DOI

      10.1259/dmfr.20190019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 深層学習システムによる顎下腺炎の超音波画像の診断精度2021

    • 著者名/発表者名
      木瀬 祥貴、桒田 千亜紀、有地 淑子、内藤 宗孝、福田 元気、西山 雅子、船越 拓磨、有地 榮一郎
    • 学会等名
      日本歯科放射線学会 第2回秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Diagnostic value of deep learning for classifying Sjogren’s syndrome on computed tomographic images2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kise, Haruka Ikeda, Takeshi Fujii, Motoki Fukuda, Yoshiko Ariji, Eiichiro Ariji
    • 学会等名
      IADR/AADR/CADR General Session & Exhibition
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Deep Learningによるシェーグレン症候群のCT画像診断の精度2018

    • 著者名/発表者名
      木瀬祥貴、藤井武、池田陽香、有地淑子、福田元気、有地榮一郎
    • 学会等名
      日本歯科放射線学会第59回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Deep Learningを用いたシェーグレン症候群のCT画像診断の精度2018

    • 著者名/発表者名
      木瀬祥貴、池田陽香、藤井武、福田元気、有地淑子、有地榮一郎
    • 学会等名
      第61回日本口腔科学会中部地方部会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Diagnostic value of deep learning for classifying Sjogren’s syndrome on CT images2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kise, Haruka Ikeda, Takeshi Fujii, Yoshiko Ariji, Eiichiro Ariji
    • 学会等名
      12th Asian Congress of Oral & Maxillofacial Radiology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi