研究課題
若手研究
今回われわれの研究では、副甲状腺ホルモン製剤(テリパラチド:TPTD)が骨芽細胞の活動を促進し、それによって血清中のRANKLの発現が増加し、破骨細胞の活性化が促進され、その結果、骨粗鬆症治療薬であるビスフォスフォネートを起因とする顎骨壊死(Medication-related osteonecrosis of the jaws:MRONJ)の改善につながることが示唆された。
超高齢社会を迎える日本で、骨粗鬆症患者も増加の一途を辿っている。治療薬であるBP製剤を服用する患者も増加しており、それに伴ってMRONJに苦しむ患者も増加している。MRONJに対する外科的治療の有効性は報告されているが、MRONJ患者の多くが高齢であることや外科的治療に伴うQOLの低下等の問題も多い。MRONJに対するTPTD治療の確立は急務である。本研究の結果は、MRONJに対するTPTD治療の有効性を示唆する結果であった。
すべて 2019
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)
Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology
巻: 31 ページ: 331-341