• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

閉経後骨粗鬆症モデルラットを用いたMRONJ発症メカニズム解析と新規治療法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18K17236
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関九州歯科大学

研究代表者

田中 純平  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (90772913)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードMRONJ / テリパラチド / ARONJ / 休薬
研究成果の概要

今回われわれの研究では、副甲状腺ホルモン製剤(テリパラチド:TPTD)が骨芽細胞の活動を促進し、それによって血清中のRANKLの発現が増加し、破骨細胞の活性化が促進され、その結果、骨粗鬆症治療薬であるビスフォスフォネートを起因とする顎骨壊死(Medication-related osteonecrosis of the jaws:MRONJ)の改善につながることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超高齢社会を迎える日本で、骨粗鬆症患者も増加の一途を辿っている。治療薬であるBP製剤を服用する患者も増加しており、それに伴ってMRONJに苦しむ患者も増加している。MRONJに対する外科的治療の有効性は報告されているが、MRONJ患者の多くが高齢であることや外科的治療に伴うQOLの低下等の問題も多い。MRONJに対するTPTD治療の確立は急務である。本研究の結果は、MRONJに対するTPTD治療の有効性を示唆する結果であった。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of therapeutic effects of teriparatide in a rat model of zoledronic acid-induced bisphosphonate-related osteonecrosis2019

    • 著者名/発表者名
      H. Ikeda, D. Yoshiga, S. Kokabu, W. Ariyoshi, H. Tsurushima, O. Sakaguchi, J. Tanaka, J. Kaneko, M. Habu, M. Sasaguri, E. Jimi, T. Nishihara, I. Yoshioka, K. Tominaga
    • 雑誌名

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology

      巻: 31 ページ: 331-341

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi