• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鎖骨頭蓋異形成症における易感染性と歯の移動遅延解明にむけた免疫細胞の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K17240
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関東北大学

研究代表者

坂東 加南  東北大学, 大学病院, 医員 (20772198)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード鎖骨頭蓋異形成症 / 免疫細胞
研究成果の概要

鎖骨頭蓋異形成症は骨牙細胞分化の必須転写因子であるRunx2の遺伝子変異による遺伝性疾患であり、顕著な歯の移動遅延が認められるため、矯正歯科治療が困難である。Runx2は、骨牙細胞の必須転写因子として知られているが、免疫細胞においても発現が確認されている。口腔内における免疫細胞における Runx2 の発現については、検討されていない。 そこで、歯周組織中のRunx2発現を 確認たところ、樹状細胞および好塩基球にて発現が確認された。 次に、Runx2発現がメカニカルストレスに影響を受けるかを検討した。樹状細胞のRunx2発現はメカニカルストレス負荷によって上昇が認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

鎖骨頭蓋異形成症は骨牙細胞分化の必須転写因子であるRunx2の遺伝子変異による遺伝性疾患であり、顕著な歯の移動遅延が認められるため、矯正歯科治療が困難である。本研究は、新しい視点から鎖骨頭蓋異形成症の易感染性、歯の移動遅延の原因となる免疫細胞を同定、機能解析することにより、鎖骨頭蓋異形成症の顎顔面、口腔内病態を明確にし、新たな矯正歯科治療法の開発の基盤を提供することを目的とする。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] 骨吸収抑制薬bisphosphonatesによる顎骨壊死の機序・予防・治療に関する基礎研究2020

    • 著者名/発表者名
      Endo Yasuo、Funayama Hiromi、Yamaguchi Kouji、Monma Yuko、Yu Zhiqian、Deng Xue、Oizumi Takefumi、Shikama Yosuke、Tanaka Yukinori、Okada Satoshi、Kim Siyoung、Kiyama Tomomi、Bando Kanan、Shima Kazuhiro、Suzuki Hikari、Takahashi Tetsu
    • 雑誌名

      薬学雑誌

      巻: 140 号: 1 ページ: 63-79

    • DOI

      10.1248/yakushi.19-00125

    • NAID

      130007778763

    • ISSN
      0031-6903, 1347-5231
    • 年月日
      2020-01-01
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Migratory dendritic cells in skin-draining lymph nodes have nickel-binding capabilities.2020

    • 著者名/発表者名
      1.Toshinobu KUROISHI, Kanan BANDO, Reiska Kumala BAKTI, Gaku OUCHI, Yukinori TANAKA, Shunji SUGAWARA.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 5050-5050

    • DOI

      10.1038/s41598-020-61875-6

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Augmentation of Lipopolysaccharide-Induced Production of IL-1α and IL-1β in Mice Given Intravenous Zoledronate (a Nitrogen-Containing Bisphosphonate) and Its Prevention by Clodronate (a Non-nitrogen-containing Bisphosphonate)2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki H, Bando K, Tada H, Kiyama T, Oizumi T, Funayama H, Sugawara S, Takahashi T, Endo Y.
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 42 号: 2 ページ: 164-172

    • DOI

      10.1248/bpb.b18-00408

    • NAID

      130007588866

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 年月日
      2019-02-01
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] nterleukin-1 and histamine are essential for inducing nickel-allergy in mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Bando Kanan, Kuroishi Toshinobu, Sugawara Shunji, Endo Yasuo.
    • 雑誌名

      Clinical & Experimental Allergy

      巻: 49 号: 10 ページ: 1362-1373

    • DOI

      10.1111/cea.13467

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Porphyromonas gingivalis induces the production of interleukin-31 by human mast cells, resulting in dysfunction of the gingival epithelial barrier.2018

    • 著者名/発表者名
      Tada Hiroyuki, Nishioka Takashi, Takase Aya, Numazaki Kento, Bando Kanan, Matsushita Kenji.
    • 雑誌名

      Cell Microbiology

      巻: 21 号: 3 ページ: e12972-e12972

    • DOI

      10.1111/cmi.12972

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi